年長さんにあがるタイミングで

花まる学習会と野球チームに入ったのですが

小学生になってからどうしようか?と検討しましたので

今年の振り返りなども含めての記録です。

 

結果としては、変わらずに花まると野球に通うんですけどね爆  笑

 

〇 花まる学習会

サマースクールに惹かれたことと、

学校みたいに先生がホワイトボードに書いて説明しながら

複数の生徒に教える形式だったので

小学校行く前に練習ができるかなと思って入会した花まる学習会。

 

1年間、嫌がることなく楽しく通いました飛び出すハート

 

とても良いなと思ったのは

「まいにち花まる」というWebコンテンツ。

火曜から土曜までほぼ毎日更新されますが(月末はなし)

テンポよく(飽きさせず)、10分程度で自宅学習ができちゃう。

学習習慣がつきやすいと思います。

内容も週1の授業と進度をあわせてあるのでわかりやすいし、なかなか秀逸。

 

 

 

私が朝忙しくて、ノートPCやら机やいすを出してあげられず

サボりがちになってしまった時期もありますが

PCさえ出したらあとは息子っちが自分で立ち上げて

HP開いて学習するまでになったので

ほんと助かりましたおねがい

 

あとは、サマースクール(冬や春もあるけど申し込めなかった^^;)も

思っていたとおり、息子っちにとって楽しい大冒険の二日間となりました。

 

(サマースクールのことは8月にたくさん書いたので割愛)

 

我が家が通っている教室は若い女性の教室長で

とても一生懸命教えていただきました。

(たまに空回りしてるなぁって姿も見えたけど(笑))

息子っち、大人の女性に慣れるのに時間がかかるのですが

花まるの先生と仲良くなるのは早かった!

保護者面談も数回していただき、信頼していたのですが

なんと転勤になられるそうで、4月からは新しい先生になるそうですえーん

 

と、一年通ってあまりマイナスに思ったこともなかったので

もう一年継続です。

小学生は低学年1~3年まで一緒に授業ということなので

ガラっと雰囲気変わりそうですが、楽しんでくれたらそれで良いですチョキ

 

〇 アルゴクラブ

花まる学習会の中に、アルゴクラブという

「あそびの中で算数脳を鍛える」数理教室があるのですが

花まる学習会アルゴクラブ (hanamarugroup.jp)

ブロックで遊んだり、カードゲームしたり、パズルしたりと、とても楽しそうです。

いつも通っている教室の先生に「息子っちくん、アルゴ向いてると思いますよ」と言われて

ではちょっと見学してみよう~と、今月頭に体験教室に行ってきました!

 

すごく楽しそうで私が行きたーいって感じだったのですが(笑)

体験授業で行ったゲームは当然初めてなのでルールが今一つわからず、

また、初めて顔を合わせる子といきなりゲームするのが恥ずかしかったみたいで

「ここは行かなくていいかな~」って息子っちに言われちゃいましたアセアセ

 

まぁ、小学校に入って環境も変わって、ただでさえ「慣れる」のに時間がかかるでしょうから

無理強いはしないでおこう!ということで、今年はアルゴは見送り。

来年また体験に行ってみようと思います。

 

 

〇 野球野球

野球チームの方は、今年度いろんなことがありました。

緊急事態宣言が長く続いたことにより

監督とチーム員(と保護者)の想いがどんどんかけ離れてしまい

すったもんだあり、夏の終わりに数名が退団され、監督もお辞めになることに。

 

退団した中には息子っちを誘ってくれたお友達家族がいて

年長さんは息子っちだけになってしまいました。

息子っちに説明して「どうする?野球行く??」と聞くと

「うん、行く~音符」と、練習には行きたがるので

我が家はそのまま継続。

お友達は別のチームに入りましたので、そちらにも誘っていただき

どうしたいか相談もしましたが

本人は今のチームのままが良いようですので

このまま行こうと思います。

 

 

 

「練習行く~!」というわりには、相変わらず野球以外のことして遊んでいたりもしますが

(グラウンドの草をひっこぬいたり、虫探ししたり(笑))

1年生になったら少しずつ試合にも出られるので

自分のペースで頑張ってくれたら良いかな~。

 

野球で心配なのは、息子っちが6年生になった時に

私が毎週練習に顔出して世話役が務まるかどうか^^;

息子っち6年生だと、私54歳です(笑)

納会の時の親子野球とかドッジボールはもうできないだろうな~笑い

 

 

小学生になって友達100人できたら(!?)

いろいろ影響受けて、他にもやりたいというものが出てくるかもしれません。

たくさんの経験をさせたいと願う反面、出費とか親の手伝いなど

不可能なものもあると思うので、

来年以降も年度の変わり目で都度検討してきたいと思います。