最近わがままな自分に付き合ってたら
昔の後輩の事を思い出したので
その事について書こうと思います。


会社員時代の後輩で感情をしっかりと
言葉で伝えてくる子がいました。

仕事に対するやる気はあるんだけど
これはやりたくないとか
モチベーションが落ちている事だとかを
すごく素直に伝えてくれる後輩で
彼女は相談として私である先輩に
言ってくれてたと思うんです。


わたし、それが当時とっても苦手で…
というか何言ってるか
さっぱりわからなかった。ごめん笑

昔の私は仕事とか何か始めた事に対して
ネガティブになったり気持ちがのらない時

そんな自分は
・甘ったれている
・気合が足りない
・不真面目

と自分の中で許せなくて
そんな感情は全て蓋(=無視)をして前に進む
しか手段を知りませんでした。
いつからそんな体育会系に…笑


結局私はそんな不真面目な自分を
認めるのが怖くて
蓋をしすぎて自分に嘘つきながら
前に進む事しか出来なかったんですよねー。
もはや前に進んでいたのかも不明だけど。笑

しかもそれを後輩に強要するなんて
無意識でもそんな自分がいた事が悲しい。


だから、後輩の言ってる事が
全然理解出来なくて
なんで頑張れないの?
やる気はあるんでしょ?
私も嫌だったけど頑張って覚えたよ?
(当時担当していた仕事は
部署の中でもかなり厄介な業務だった)

って心の中で思いつつなんとか彼女が
モチベーションを上げてくれるといいなぁ
と言葉を選んで話してました。

でも私が気持ちが分かってあげれてない中で
伝えた言葉なんて聞いても
きっと後輩はモヤモヤした
まんまだったんだろうなぁ…

今になってごめんね。と言いたい。
もし私のように疲れてたなら
一緒に共感してあげたいし
息抜きさせてあげればよかった。


正直今になって自分の気持ちに
蓋をしないで向き合ったところで
後輩にどんな言葉を
かけてあげるべきだったのか。
それは今もわかりません。


でも今なら
だよねーだるいよねー。
ちょっとコーヒーでも買いに行く
ぐらいは言えるようになったかな。
なんて思います。


地元のお気に入りカフェ♡
最近カフェラテ飲んでないな〜


ちなみにその後輩
もう転職してしまったけど
わからず屋の先輩達のもと
一生懸命頑張ってくれました。
ありがとう後輩。


もしまわりにそんな人がいたら
ちょっと息抜きになる事
一緒にしてあげる事オススメします^^