* 自然体の美 * 癒しスタイルをご提案
富田真萌(とみた まほ)です
先週から、小学生の娘が春休みなので
一緒にダンシャリ&大掃除
学校関係のものは、みるみるうちに増えますね~
新学年に向けて、整理して部屋も気持ちもスッキリです
今回、キッチンの鍋&フライパンを新調しました♪
使い慣れた鍋って
買い替えのタイミングがむずかしくないですか?
長年、使い込んでいると
ちょうど良い量がわかっているし、手に馴染んでいますしね。
買うまでは、しぶしぶだったのですが
取っ手がぐらついてしまって仕方なく・・・
買い換えて大正~解
料理が楽しい~
今までの鍋・フライパンも
大鍋以外のものは、今回、全部捨てました。
まだまだ、使えるアメ横で買った中華なべも
重すぎて(しかも、デカイ)、ほとんど出番がないし・・・
良く見ると
同じ大きさの鍋がいくつかある・・・
あったことも忘れてるってことは
今後も出番はないだろうな~ ・・・
娘が幼稚園時代に毎日のお弁当作りで使っていた
小さめのフライパンも
年に数回、使うか使わないか・・・
手元に置くのは
まだ、使えるから、という基準ではなくて
自分が気持ち良く使うかどうか、ですね
あ~
ここでも、循環です
春休みは、娘が料理に触れる絶好のチャンス
低学年の頃は
やりたい!やりたい!・・・と
よくキッチンに立っていましたが
高学年になると
宿題も勉強も増えて、なかなか時間が取れないことが多く
以前、さくさく作業していたメニューも
やり方、忘れちゃった、っと・・・自信のない顔
でも
お店で野菜を買うところから任せてみると
とっても嬉しそうに選んでいるし
包丁でどうやって切るか
味付けも、全部お任せだよ~と言うと
急に、顔つきが自信に満ち溢れてくるから見ていて楽しいです
1番のドヤ顔 は
やっぱり、みんながひと口目を食べる瞬間
娘は、食べないで
ジーーッっと、味の感想を待っていて
↑この待っているときの顔も、おもしろい
みんなから、美味しいの感想をもらうと
そのあと、ゆっくりと自分でもひと口!
「自分で作ると、なんでこんなに美味しいのかなぁ」と、必ず言ってます
それは・・・ね
心が満たされてるからなんだよ~
アタマじゃなくて
心が喜んでいるから、嬉しくてわくわく楽しくて美味しく感じるの♪
忙しい主婦にとって
毎日の食事作りは、大変です。
でも、呼吸しているのと同じように
わたしたちは
毎日の食事を通して、元気を作っているし
手作りの料理は
最高のヒーリングフード なんです♪
面倒くさ~い、と思いながら作ると
無農薬のお野菜や、高級な食材を使っても
身体に良くない、しかもまっずい料理が完成します。
純粋に
楽しいな♪嬉しいな♪・・・って思いながら作る料理は
そのままの気持ちの味が料理に入りますからね。
毎日、料理を作れるしあわせは
料理を作れなくなって、はじめてわかるのかもしれないですね。
家族の健康としあわせを想いながら
毎日食事をつくるお母さんの料理は
元気になれる栄養がたっぷり注入されるヒーリングフードになります。
だから、ヒーリングレッスンでもお伝えしていますが
疲れているときには
食事を作らない、という選択をしたほうが、良いのです。
「こんなに忙しいのに
わたしは、家族のためにやってあげてる 」
「わたしばかり、忙しくて休むヒマがなくて・・・」
イライラの味付けは、毒です。
休むヒマを作っていないのは、自分ですよ!
わたしは、しょっ中
主婦業の休息をありがたくいただいてます
いただきすぎ?!
こんな人を知っています。
歳をとってきて、あっさりした和食が好きなのに
娘家族との同居が決まり
毎日が子どもメニューのオンパレード 。
経済的にも、別の料理にしたいと言えず・・・
まず、食事の苦痛から始まり
1年後には、精神が不安定になって同居を解消したそうです。
毎日の食事って、生きる喜びや楽しさにも繋がっているのですね。
日々仕事に追われている企業戦士のお客様方にも
ムリして自炊せず
お仕事帰り、たまには空間も楽しめるレストランに行ってみてね~と
アドバイスをさせていただいてます。
*
今の生活スタイルに合わせて
新しい鍋やフランパンにしただけでも
なんだか
以前よりだいぶキッチン空間が気持ち良く感じます。
さらに娘がキッチンに立つと
我が家のキッチンが喜んでいるように感じます
純粋に、料理を楽しんでるので、ね。
のこりの春休み・・・
娘が作るランチが楽しみです♪
わたしスタイルのしあわせ
* Natural healing life





