* 自然体の美 * 癒しスタイルをご提案
富田真萌(とみた まほ)です
実際に話したことがある方はご存知だと思いますが
わたしの 声 って、けっこうハスキーなんですよ。
中学1年生のときに
1年以上、声が出ないときがありました。
厳しい運動部で、試合のときに先輩の応援をするため
「もっと声を出して~」と、指示があり
何十人も部員がいるなか
手抜きをしてもわからない状況だったのですが
バカ正直に声を出しすぎて、のどを潰してしまったのです
音楽の授業は最悪・・・
声が出ないだけなのに
やる気がない と、音大を出たばかりの若い先生には怒られ
でも、歌が好きだったわたしは
もともと、クラブ活動で(部活以外の活動)
合唱部を選んでしまってたのですーーー
↑ 入部後、喉をつぶしてしまったことも、しゃべれないので言えない状況でした・・・
声が出ないというのは
伝えたいときに、伝えられない・・・・
そりゃ、もう
もどかしいったら、ないです
当時、病院に行ったかどうかも覚えていませんが
1年ほど経つと、ちょっとハスキーボイスになって声も復活
そんな、なかなかできない貴重な経験をさせてもらったので
声に出して、コトバで表現できることが
とーーってもありがたい事だとかみしめながら
今、レッスンでもお伝えさせてもらっています
そんなわけで、のどが非常に弱く、今でもほこりっぽい場所が大の苦手・・・。
乾燥や湿気の時期になるとのどが悲鳴をあげます。
ここ数日の花粉や、他いろいろ(!) ・・・強風でのどにきちゃいました。
咳がとまりません。。。
この花粉の時期、いつも通る道なのですが
レッスン中、ゴホンゴホンしてしまい
先日は、のど飴をずーーっと舐めながら話をさせてもらいました。
受講者さんには、お聞き苦しいところがあり大変申し訳なく思っています。
ウィルス性の風邪ではないのでご心配なく。
毎度、のどを潤すために
はちみつ大根シロップやら、金柑の甘露煮、焼いた梅干・・・
たまねぎスライスを置く(おばあちゃんの知恵袋的な・・・) 等
あれこれ、試していますが
咳がはじまってしまったら
とにかく、ムリをしないで‘ 早めに寝る ’ が1番、良いのかも。
大阪でハーブティーのお教室をされている
美穂さん
にいただいたハーブティーを飲んでいます
のどに良いといわれている
カモミールやマロウが入ったハーブブレンド♪
キレイ~
・マロウ ・リンデン ・カモミール
・レモングラス ・ミント ・ラベンダー
・エルダー ・マリーゴールド
ハーブは、穏やかな作用が広がるので
体質改善につなげていけたらな~と思っています^^
日頃、つい忘れてしまう " 身体を労わること "を
咳がでるこの時期になると思い出すわたし・・・
声を出して、相手に伝える自分の想いが 愛 でありたいと思います。
伝える 声 は、あることが当たり前じゃないから・・・。
美穂さ~ん、おいしいティータイム
ありがとうございます
わたしスタイルのしあわせ


I wish you every happiness
ヒーリング 腸セラピー 川崎 癒しサロン