10月になりました…すっかり秋ですね~
さわやかな季節、何かを始めるにはピッタリですが
夏の疲れも出やすく、何だか力が出てこない…
気づいたらボ~っとしてしまう…っていう方も多いと思います。
スポーツの秋…ウォーキングなどをおススメしたいところですが
もっとお手軽・簡単に体の中からリフレッシュできる方法をご紹介・・・♪
それは・・・腹式呼吸
どなたでも、道具を使わず、からだ一つでできる
おススメの方法なのです!
人は『胸式呼吸』『腹式呼吸』のふたつの呼吸をしています。
無意識にいつもしているのは胸式呼吸の方。
いっぽう、腹式呼吸は
寝ているときなどリラックスしている時にしていますが
起きている状態で無意識にしている人はほとんどいません。
『腹式呼吸』は、胸とおなかの境目にある横隔膜を
上下に動かしてするもので
『胸式呼吸』に比べ、より多くの酸素が体内に入るため
それだけでも、内臓の働きが活発になり
冷え性の改善にもつながります。
では、どのような状態で行うと良いか・・・?
テレビを見ながら、など、何かをしながら・・・ではなく
できれば、フトンの上などで脱力した状態で行うのが良いです
『ながら運動』ではなく、そこに意識を向けて行うことが大切。
『ながら運動』とは・・・たとえば、テレビを見ながらストレッチとか、お料理しながら
呼吸法とか他のことのついでに行う運動のこと。
せっかくの効果が半減してしまうため
今していることだけを5分・・・いえ、3分でもいいから
そのことに集中して脳で感じて動くこと!をおススメします。
(無意識ではなく、おもいっきり意識ですよ)
腹式呼吸を行うと、体も軽くなりスッキリ…集中力も上がる
(勉強や仕事の休憩時間にぜひ!)
その他、私も経験がありますがお産のときにも指導されますよね。
痛みを分散・和らげる効果もある・・・というデータがあります♪
私は、寝る直前に行うことが多いです
日ごろから、疲労がピークな状態で布団に入ることはしないように
心がけています。
若い頃は、疲れ過ぎて布団に入ると同時に爆睡状態の時もありましたが
これだと余裕がなさ過ぎて
次の日にも、疲れが残っている感覚があるのですよね~
疲れは、次の日に持ち越さない・・・
毎日の小さな積み重ねが、健康を創ります
夜、布団に入り5分間の過ごし方・・・
ぜひ、腹式呼吸をお試しくださいませ。
鼻から息を吸って、おなかが膨らんだのを確認して
ゆっくりゆっくり(←ココ、重要!)
口から吐くのがポイントです
就寝前、お気に入りのアロマと一緒に行うと
より、効果的ですね
次の日の朝…
スッキリした目覚めで気持ちの良い1日をスタートさせましょう♪