DIYと今日の工芸茶 | ハッピートレインでGO!

ハッピートレインでGO!

京浜急行電鉄は、赤い電車ですが、数本黄色い電車があり、それを見たり、乗れたりすると、しあわせなことがおこるという都市伝説があります。通称:イエローハッピートレイン♡
個人ブログです。

こんばんは

 

息子が「いらない」と言った木材で、あれこれ作っております。

本日、完成したのは、3段の棚です。

 

 

古いプリンター、PC、電話、その上には、ほとんど活用されないTVを置きました。

リビングが広くなりました~拍手拍手拍手

 

室内で、寸法通りに、ノコをあて、

近くの公園まで持ち出して、クギを打っていると、

年中さん(4,5歳の男子)二人がやってきて、

 

「何してるの~?」と、興味津々で話しかけてきたので、

「棚作ってるの。」と、返しました。

すると、

「すげー。さいとう先生みたいだ~。」と、大工仕事をする先生がいるようなので、

「先生は、何を作るの?」と、聞いてみると、

「イスとか作るよ!」と、自慢げです(笑)(可愛いラブラブ

「すごいね~。」と、褒めると、

「そんなの(私が作っているものを指して)簡単だよ。」と、益々、自慢です(笑)

 

そして、「タイマンやろう」「うん、やろう」と、行ってしまいました。

 

タイマン・・・。

 

きっと、1体1のバトルごっこ遊び?でしょうか(笑)

 

言葉は、時代の流れで、移り変わりますからね~。

 

 

何か、華やかなものが見たくなり、

夜に、工芸茶を淹れました。

 

今日は、萬紫千紅というものです。

 

 

 

ここで、お湯が少なかったのは、失敗でしたあせる

 

なるほど、カーネーションですな~。

 

 

器に注ぎます。

 

 

いい香りですラブラブ

 

これは、お茶系が好きな息子へ。(飲んでましたよ、普通に。)

私は、渋すぎて飲めませんでした笑い泣き

 

お湯の量が、少なかったのです。

 

香りだけ、楽しみましたニコ音譜

筋肉痛が癒されます(笑)

 

では、またクローバー