こんにちは!

 

なんだか、また動きづらい世の中になってきていますね不安

体調管理には十分お気をつけくださいませ。。

 

 

 

私的持論と、先日

『世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術』

著:アイザック・H・ジョーンズ

 

 

 

 

 

を読んだところ一致した点がありました。それは・・・

 

「糖質は炎症を起こす」

 

という内容でした。

 

さまざまな病気を引き起こす原因となるのです。

脳へも炎症を起こすので、お子さんの発達機能にも影響している可能性もあるのだとか。

 

 

もちろん適正量の糖質は必要ですが、体調崩した時などなんだか無性に

糖質が食べたくなりません?

手軽だし、消化に良いって言われてるし。

 

って。

 

 

私はむしろ糖質をとり過ぎてしまった場合、風邪をひきやすかったり

お肌が荒れたり体調を崩してしまうことが多いです悲しい

 

 

私の旦那さんの場合は、風邪をひく前になぜか食欲が暴走して、糖質を一気摂りしていたことに、後々気付きました絶望

 

 

 

カラダ作りにおいて、完全に糖質をなくすことは反対です。

ただ、適正量が大切です。

 

 

しかし、過剰摂取されている方がほとんどです。

日本人の糖質の1日の摂取基準量は約320gです。

1日3食お茶碗2〜3杯ずつぐらいですよ。

食べ過ぎじゃありませんか?不安

 

この基準値になっている理由も諸説あるようですが・・・

 

 

 

 

カラダをしっかり動かす職業で、エネルギーが必要で消費する方は良いですが、1日の平均歩数も減少している中で、ほとんどの人が当てはまらないと思います笑い泣き

 

 

 

あとは糖質を摂る際は何より、バランスが大切ですびっくりマーク

普通に、うどんやパスタだけでお昼ご飯終わってません?

 

カラダ作りに興味がない人と食事に行くと驚かされます凝視

 

 

ラーメン大盛りにチャーハン?

パスタにピザにパン?

うどんに天ぷら?

 

 

はてはて・・・優しく見積もってもタンパク質やビタミン・ミネラル少なすぎませんか?良質なアブラなのだろうか不安

 

 

外食するにもそれらの割合を考えて摂り入れることで、カラダは大きく変わってきます飛び出すハート

 

 

なんだか調子が悪いな、という方はご自身の糖質の量を見直してみてください。

 

参考までに、私は1日3食米はいらないかと。

間食しない、甘いもの、イモ系・フルーツ系は食べないバツレッド

という方は別ですよ雷

その場合はむしろ食べたほうが良いかもしれません指差し

 

 

健康寿命を伸ばしたい方、今不安がある方、食事内容を自分で管理するのは難しい。

そもそもよくわからん。ご自身の食事内容が適正か、カラダに満足してないという方はぜひ、ご相談くださいませビックリマーク

 

何度も言いますが、バランス・適正量が大切ですキラキラ

 

 

まず知ることから始めませんか?

“カラダ作り習慣化コーチ“が始動する短期集中プランの結果はこちら⬇️

 

 

 

体験も行っておりますルンルン