スピルバーグの原点みたいに言われていますけど・・・。

SUPER 8/スーパーエイト [DVD]/出演者不明
¥4,935
Amazon.co.jp


うーん、くるねこさんが「スタンド・バイ・ミーとE.T.を足した感じ」と言っていたけど全くその通り。

色のトーンとしては未知との遭遇とか宇宙戦争とか。


こども時代の冒険譚・・・て、必ずあるよね。

失敗とか 情けなさとかも入っていて さわやかでちょっと笑え・・・懐かしく・・・
エイリアンの描き方に至ってはわずかにB級。
でもそこがいい。


3Dで、CG満載のトランスフォーマーっぽい映画に慣れているとちょっと肩すかしだけど

さすが映画、主人公達は死なない・・みたいな荒唐無稽感が又良い。



1979年、オハイオ州。

ある夜、主人公・ジョー・ラムを含む6人は、自主制作のゾンビ映画を作るため、

スーパー8㎜カメラを持って線路のすぐ近くで撮影をしていた。

しかし、映画の撮影中に線路上で軍の物資を運んでいた貨物列車と一台の車が激突し、大事故となる。

電車に衝突した車の運転手、ジョー達の通う学校の生物教師は

「見たことを決して誰にも言ってはいけない。そうしなければ君達と、君達の親も殺される」と

言い、軍に拉致される。

その夜から街では、住民が失踪、犬が逃げ出す、停電が続くなどの奇怪な事件が続出し、貨物列車から逃亡した「何か」が動き出していた。



物語としては単純。故郷に帰りたいエイリアンが登場。
でも最後までその姿はよくわからないんだけど。

少年達の冒険の中に 淡い恋があったり喧嘩があったり。


監督のJJエイブラムズが1979年を設定したのは

プロテューサーであるスピルバーグに敬意を表したのか 未知との遭遇などの

一連の作品にタイするオマージュなのか・・・。


いずれにしても夏休みの子供達の冒険・・・は 大人が観ると案外良いかも。



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村