四谷、早稲アカの方、本日組み分けテストお疲れ様です~!

皆様、頑張れ~

サピックスは12/22がマンスリーです~

 

 

算数34の立体図形をデイリーサポートをさらりと確認して、マンスリー対策。

算数の立体図形でそろそろ切るのね!切るよね!と期待していましたが、まだ切断しないみたい。最後の問題でいくつか×あったので、まだまだ身につけなければいけない技術があるのねと思いました無気力が、早く切断してほしい。練習が必要なのよ、切断は~~~爆笑

 

 

土日はマンスリー対策にいそしむびっくりマーク

 

算数はコベツバのマンスリー対策や鉄人会のテストを解いてみました。

結構解けていて、まあオッケーかな。

鉄人会テストで解き筋がわからない問題があり、穴ふさぎは必要なため、類似問題を見つけて強化かなニコニコ

 

社会は1問1答はOKだけど、細かい箇所がぼろぼろしている。

本日社会対策受けるので、対策講座に期待しよう。あと、予シリを読み込み、強化が必要かな。

 

国語は何もしていない~無気力やばし・・やばし・・

 

国語が手を付けれていないのは、理科のやろーのせいです。

今回の単元がきついネガティブ

てこ、滑車、熱、天気凝視

 

全てが重いです・・・泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

めちゃ理科に時間割いてまして、理科理科理科理科漬けです真顔

 

てこ、熱はこの中ではまだましな方かな。

滑車の組み合わせ問題が全く解けるようになりません~泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

ブロ友さんにご教示いただいた原田式を丁寧に丁寧に、それもほんと丁寧にやっています。

天気は完全ななめきってましたが、一番難しいかも。自然現象と理論の融合みたいな問題が多くて、はてなマークはてなマークはてなマークが飛び交い、娘ちゃんと母は白目をむいてました。

 

理科が得意なお子様がうらやましい~

 

今回は理科に全振りとなってしまっており、ピンチ~

 

 

中学受験の理科って、大学と違い、物理、化学、生物、地学と全ての単元をマスターしなければいけないため、本当にきついなあと思います泣くうさぎ

母は生物と地学が好きではなく、いや嫌いで、めちゃつらいです~

中学受験って特殊だなあと改めて思いますチーンチーンチーン