神奈川県横浜市の

整理収納アドバイザー
たきた麻里です。

ズボラでも汚部屋でも大丈夫
大好きなおうちにしていきましょう。

お問い合わせはこちら


LINEをお持ちでない方はこちら

 

 

新学期はじまりましたね。
学校からのプリント類やたら多くないですか?

記入に追われて、もうこんな時間!

なんて日もありました笑い泣き

 

 

 

こどもも大変だけど、親も大変な一週間だったと思います。

新学期対応中のお母さま、お疲れ様です。

週末はゆっくりお過ごしくださいね。

 

 

 

さて、そんなこんなの学校プリント管理。

我が家では4つに分けている、という記事を

以前に書いたのですが、
『もう悩まない!【学校プリント】管理は4つに分ける』神奈川県横浜市の整理収納アドバイザーたきた麻里です。お問い合わせはこちらLINEをお持ちでない方はこちら  もうすぐ新学期学校から持ち帰るプリント類も多くな…リンクameblo.jp

 

 

 

4つに分けたうちの一つ、

一応保管しておく書類

(クラス名簿とか…あんまり見ないけど一年保管くださいってプリントですね)には

○○が便利!

ずばり「レターケース」というお品です。

 

 

 

レターケースとは

こういう引き出しのことですね。

(アマゾンさんとか楽天さんで「レターケース」で

検索するとたくさん出てきます。)

 

 

image

 

 

 

特にファイリング苦手さんに

「レターケース」が

       おすすめな理由について

今日は書かせてください

 

 

 

私はクリアファイルに入れる作業が苦手笑い泣き

あれって挟まなきゃいけないし…

順番変えるときは一回出してまた入れたり…

めんどくさくてチーン

 

 

 

なので我が家ではレターケースで

ざっくり分けて収納しています。

 

 

 上の引き出し3つが学校プリント用

「小学校」に二人共通のもの

「2年□□」と

「5年□□」が各子どもひとつづつ引き出し

を作って入れています。

 

 

 

おすすめな理由は3つ

①上からポイポイ入れられる!(挟む手間なし)

②整理するときは引き出しごと出せる!

③書類を探しやすい!

②と③についてもう少し詳しく説明しますね

 

 

 

②整理するとき引き出しごと出せる

 

 

ボックスがいっぱいになったら

こんな感じに引き出しごと出して

整理ができます。

 

 

 

 

 

一旦ケースから全出しして、

いらない書類は処分。

底に入っている書類が一番古いものなので

分類も楽です。

 

 

 

 

③書類が探しやすい!
とはどういうことかというと、
 
 
 
上からポイポイ入れているので、
一番上が新しい書類ということになります。
 
 
後で、「あ!あの書類必要だった」となった時、
上から探すと見つかりやすいウインク
 
 
以上、「一応取っておく学校書類には」
   レターケースでの管理がおすすめ
 
ファイリング苦手さんはぜひお試しくださいね。
 
 
書類管理苦手さん向けの整理法が気になる方は
個別カフェ会のご参加もお待ちしています。
↓ 下のLINEボタンをポチっと
 

募集中サービス
お片付けで悩んでいませんか?
公式LINE登録者さま限定企画

個別カフェ会
限定2名様 4月満席 5月受付中!

参加費 無料
詳しくはこちら

お申し込みはこちら