【newspicks】育児は人類最大の仕事?【40代】 | マリーのひとりごと日記

マリーのひとりごと日記

子育てしながら自分も楽しみながら生きたいです。元会社員ポンコツ専業主婦のひとりごと。




 
 
 
 
元会社員です。
 
ただいま専業主婦。
 
脱 完璧主義
 
同意です。
 
 
あと、罪悪感マネジメント↑
 
 
 

 

 

newspicks

 

 

 

ただ、以前の編集長さん。
 
母親がバカみたいに責任感があって
 
どうのっていってたけど、ごめんだけど一言。
 
 
 
 
 
父親(男性)がバカみたいに責任感が
 
なさすぎるんですよ。
 
 
 
基本的に逆です。(勿論例外の進んでいる方もいる
 
 
 
 
主婦が高級ランチしちゃだめとか
 
遊んじゃだめとか
 
 
 
 
は?
 
 
 
 
ですよ。
 
 
 
チベスナですよ。
 
レイワなんですよ。
 
 
 
 
 
だって
 
世の中の男性みてみ?
 
嫁に子ども預けて
 
 
 
 
ちゃーんと遊んでいたりするから。
 
 
 
息抜きしてるから。
 
なんでもかんでも
 
しわ寄せを女性にさせないでくださいよ。
 
子ども産んでない方にもやめて?
 
 
 

 
母親自身のリフレッシュに
 
罪悪感なんてもたなくていいでしょ。
 
男性でも飲み会でだいたい5.6千円飛ぶでしょ。
 
高級めのランチだってたいして変わらないし。
 
三歳児神話なんて時代錯誤っていうか
 
都合のいい言葉だこと。

その神話とやらでどれだけの母親が苦しんだか...
 
子ども覚えてないし笑い泣き
 
まあバランス、中庸大事ですけども。
 
 
 
 
 
そもそも代理出産だったらひとり
 
数百万から数千万とかするのよ?
 
出産。
 
そんな命がけの
 
一大事業させて
 
 
男は遊びや仕事だけ?
 

???

 
逃げとしか思えないことも
 
あるよね。
 

1人の子じゃないから。

 
会社員で母親の育児の闘いが
 
論理的に言わなきゃわかんないなら
 
これ読んどいたらいい。↓
 
 
あ、
 
つるの剛士さんとかは別!
 
この方はイクメンのパイオニア。
 
実務経験積んだ人。かっこいいキラキラ
 
 
 
 
 
 
下記参照↓
 
男性の育休は義務にすべきか?
 
 
 
00:19:00あたりから
 
つるのさん熱く語ってくれてます。
 
 
 
 
 
まじ、男性で育休とらないとか
 
恥。
 
 
の空気にしたほうがいいアップ
 
(うちも何年も前にとってもらったが会社で管理職で第1号じゃないかなぁ?当時で取得率1パー?)
 
 
 
 
社会を変えるのが目的ならね。
 
 
 
 
だって、父親でしょうが!!
 
(北の国からのラーメンシーンの勢いで机バーン
 

 
 
 
  
もう男社会に飽きたなー。
 
女性同士でマウンティングしてるの
 
寒いなー。
 
 
 
 

 
とりあえず陣痛マシーン
 
男性に義務化して?

 

 

4:30 死ぬかと思う痛さ

 
 
 
 
 
経験しないとわからないって言う
 
経験振りかざし人が沢山いるから
 
それだと話にならないから
 
(気持ちはよくわかるけど経験するまで

待っていたらスピードが遅くなる
 
 
 

男性
 
各々の個性で理解を深めてもらうために

比喩を沢山使うべし?
 


そして

体感派?にはAI導入で体感してもらう(上記 動画参照 あのような装置で体感機会をもうける。
家事、ではなく育児の達成感のなさ、自分をおざなりにしなきゃならない苦しみを1年間味わってもらう。
 
視覚派には映像、画像でうったえる(Youtube、tiktok、インスタ、育児漫画等。


 
聴覚優位派には音声、テキストで伝える(言葉、が伝わりやすいらしいのでブログ、Twitter、note、書籍、ボイシー等
 
 
 
 

 
経験しなきゃわからない一点張り派は
 
やっぱりやってもらうしかないね。
 
ゼロ〜♪からひとりで。

奥さんに下準備してもらってからじゃ

あんまり意味ないよ。

年単位じゃないとわからないと思います。

季節でやることかわるから。


野々村妻の見えない家事リスト

 全162項目



 

家事育児の大変さの『度合い』を経験してみて

ほしいなぁ。
 
じゃないと日本の女性がいつまでも大変よ?
 
 
 
 
話はそれから。
 
 
(根本原因に男尊女卑等があったりするから)
 
 
 
 
 
あと、子どもいない女性の方々にも
 
シングルマザーの方たちにも
 
せめて心の配慮を。(傾聴して


男女問わずね。
 
 
 
 
 
男社会の雑音うるさいだろうから。

(シングルマザーが恋愛するなんて、とか

子どもをもたない選択をしただけ、不妊だった等で

生産性がないとかなんとか)
 
 

Adoのうっせえわ、が今は無関係なわたしの

脳内BGMで流れるくらいだから。
 
 

わたしは地味に女性を応援するし

 
息子には今から家事能力仕込んでる。
 
(写真は年長の時のです 現在小6
 
だって、将来の息子のパートナーが
 
困る可能性高いし。
 
 
 

まあ
 
ここまで書いててアレですが
 
個人的には子育ては
 

社会全体でやったほうがいい


と思います。


その上で女性それぞれがライフスタイルを

容易に選べるとベターアップ


男性ももしかしたら育児やりたいけど

やりにくい風潮もあると思う。

(主夫の地位が低い等)



 夫婦それぞれの価値観があるので

それを否定する気は毛頭ないです。

わたしも偉そうに言って反省は沢山あります。





ただ社会の風潮変えるなら

家事育児外注したり他人を頼る前に

奥さん辛い環境にしないように
 
夫婦で、親の意識から変えた方がいいという
 
わたしのスタンスでした。

(主婦歴18年
 
 
 

 
私も一応、元会社員なんで
 
仕事の面白さはわかってます。
 
子育ての面白さもね。

 

 

20:38〜







ここまで読んでくださった方ありがとうございます〜


色々な媒体をシェアして


快適に暮らしたいですねハート




ではでは。