いま日本の憲法が変わってしまうかどうかの瀬戸際にありますよね。
自民党の案で新設しようとされている内容の危険性について議論がされています。
そのうちの一つ「緊急事態条項」
かいつまんで言うと、
「緊急事態」には、総理大臣ひとり or 内閣(←総理が決めた人達)が
全ての権限を握る。
その 「緊急事態」 は、総理大臣が宣言できる。
「緊急事態」 の際は、人権も制限され 国民はとにかく「国」の決めた事に従う。
災害時などに国が迅速に対応できるようになりマス!
・・・なんて言われるともっともらしく聞こえますが
悪用し独裁状態になる危険をはらむと。
(国会の承認が必要だしきっと大丈夫!と思いきや 国会 = 与党が多数を占めてるので難なくパス)
まんがはぼうごなつこさん
今は緊急事態=災害かもしれません。
でも、あとあと取り返しのつかないことになってはいけないので
細かい言い回しに目を光らせる必要があると思うのです。
あした7月10日は参議院選挙です。
このことに限らず、よくわかんないから行かない~ とのんきにお任せして、
あとで文句を言っても・・・なのです。