行きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恵比寿で。
ネパール地震から昨日で半年ですね。
地震があったすぐ後、友人のKYOKOさんが「ヒマラヤ会議」と銘打って開いた会。
子供地球基金代表の鳥居晴美さんやフェアトレードブランドSHOKAYを展開する林路美代さんなど
国際的に活躍される方々とネパールについて学びながらネパール料理を食しました。

場所は恵比寿の老舗「クンビラ」で。
ここがとても素敵だった。
ネパール人のお母様と日本人のお父様の間に生まれた、経営者のMakiさん。
ネパール人スタッフの方。
色々な話を聞き この日を境にネパールへの興味と知識が劇的に深まりました。
改めて考えてみると凄く大変なことだと分かるのですが、
今回の地震で揺れたのはネパールの国土の全域。全人口の3割以上が被災者となったとの事。
阪神や東北で起きたような大地震でも他の地域は無事だったので救援に回ることもできましたが、
国の大部分が被災となると・・・・・・・日本なら北海道から沖縄まで被害に遭ってしまったようなもの。
お手上げです。
本当に、皆これからどうしていけば良いのだろうかと途方に暮れていると。
そのうえ国全体が高山にあるので復旧活動も困難。
実は、ネパールは日本に比べ、というよりアジア最貧国の一つであるのに、
東日本大震災の時には すぐに日本に大量の毛布を送ってくれたり
助けの手を差し伸べてくれたのです。
そのネパールがさらに酷い状況になってしまった今、私達が少しでも力になれないでしょうか?
この日、個々に寄付もしましたが、まず多くの人にネパールを身近に感じてもらう事だと思いました。
普段日本でネパール人や文化に触れる事はめったに無いのでなじみが薄いかもしれませんが
知るとびっくりするほど日本人に通ずる所があるのです。
私も今回 初ネパール料理だったのですが、,驚くほど口に合って美味しい
インド料理を優しくして日本人好みにして中華の要素を加えたような・・・・
いきなり好きな食べ物ランキング上位に躍り出ました。
辛すぎず具も豊富で美味しいカレー。
モモという小籠包のようなものもあります (写真が無いのでwikipediaより)
これはほうれん草とお豆腐
をペースト状にしたお料理なのですが、
本当に美味しかったなぁぁ~~~ 永遠に食べられる味。
「手で食べる」 に人生初挑戦。
これに慣れると冷たい金属フォークが口に入るより ずっと美味しく感じるというのですが、
分かる気がします。(汁っぽいので結構難しい)
かつ、目の前の食糧に集中する感じが楽しい。
これを機にすっかりハマり 「恵比寿のネパール料理屋さんが好き」 と公言していたら
それを聞いた会社の方々が私の引越し前にわざわざここに食事に連れて行ってくれました!
(優しいなー。。。 ありがとうーー)
なんかシャンパンクーラーにすっぽりハマって見えますが・・・
さらに別の日もお友達とネパール会
ガラス天井の個室もすごく落ち着く空間。
まずは是非食事からネパールを知ってみて下さい。
それだけでも彼らのためになると思うし、何より美味しいから!
ホントにおすすめ。 (回し者じゃないです)
恵比寿クンビラ
http://www.khumbila.com/