日本人にもっとも飲まれている酒類はビールビール(発泡酒系含む) らしいですが、

よく考えてみたら一般に広まったのはたかだか数十年の話、

それまでは ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
ずーーーっとずーーーっとずーーーーーーーっと

お酒=日本酒 だったのです。
 


先ごろ「和食」が無形文化遺産となりましたが、日本酒も

その国の土から採れた穀物稲を使い、料理とともにいつも人のそばにあり、

平安時代や江戸時代や今2014年までどんなに時代が変わっても生き続けて来た、

凄い文化的なものだと思うのです。




私は、日本酒大好きです

やっぱり和食が美味しくなるし、

あの少量を差しつ差されつすることが相手との距離を近づけてくれるからです。

めんどくさいなんて思わないで。


日本酒 時には上司から部下へ。

日本酒 恋人同士で、雪の温泉で。

日本酒 静かな夜に思い出を語りながらご夫婦で。

日本酒 立派になった息子が父親に。

( ↑ これが夢だという世のお父さんは多いし、泣いちゃったりしますよね )


ウエイターにサーブされるのとは違う、

互いにねぎらいの気持ちをのせて交わされるコミュニケーションであり、

それを含めてのスタイルであり文化なのだと思います。





ところで、先日のバレンタインデー。

最近じゃ禁止になってる会社も多いそうですがTRAINはまだございます。

でも女子全員の分を取りまとめて合同で一個バレンタインのシステムになりました♪おんぷ 笑

特に社長には、全員がまるで年貢 のように納めに行くのも微妙な絵だった事もあり、(笑)

これで良かったと思うのですが、さすがに私の場合超直属なのに今年から突然しらんぷりも

それはそれで微妙だったので、バレンタイン関係なく日頃の御礼の意味で日本酒を贈りました。

奥さん (も上司) と一緒に飲めるし。











笑酒来福 (しょうしゅらいふく)
という素敵な名前とボトルのお酒。


 なんか楽しくて福が来そうでしょ


これについてはまた次回に。 





メディカルステイフィット
女の欲望ストッキングプラスサニタリーショーツシェーディングストッキング
ステイフィットカロリーオフヒートIQインナーソックス
マジックパイル
インポートストッキングストッピィクールIQ裏起毛レギンスリアルプリントレギンス

 
 
スマイルボンボンマカロンストラップマカロンキーケースジュエルホイッスル カオポカジュエルクリップBKトートポケットショール 女優ミラーマカロンパスホルダーマジックショール