アンパンマンは頭を付け替えることができるらしい。
このジャムおじさんが持ってる頭部!どのくらい重いか知ってますか?
人の頭はだいたい体重の8~12%もあると言われていて、
たとえばアンパンマンが65kgだとすると、約8kgもあることになります。
8kgって言ったらボーリングの球よりも重く 2リットルの大きいペットボトル4本。
こんな重いものを首一本で支えているのです。
そりゃ首がこる訳だわ。。。
しかも!
首が2.5センチ前に出るごとに・・・・負荷は4kgずつも増えていくんだって!!
これは水の入ったバケツを頭からぶら下げてるのと同じこと!
四六時中バケツぶら下げるってどんな拷問!
この、頭が前に出た姿勢を 「ヘッド フォワード ポスチャー」 と言います。
head forward posture 略してHFP。
現代人は仕事中ずーっとPCのモニターに向かってHFP。
家に帰ってもTVやネットサーフィンでHFP。
ただでさえボーリングの球をのせてるうえに首からバケツをぶら下げてるから、
ものすごい緊張状態になり、首、肩、腰の組織が痛めつけられます。
そこで開発されたのが 「アーユル ボード angle10」 。
元Jリーガーで現在は腰痛を専門とするトレーナー伊藤和麿氏
の監修×株式会社オフィックスとのコラボレーションで生まれ、TRAINのアーユルシリーズ
の仲間として発売します。
オフィスや自宅など、手持ちのデスクに設置するだけで、10°の傾斜が生まれます。
ここにキーボードや腕をのせて作業すると、自然と上半身が正しい位置に導かれます。
通常は
アーユル ボードを置くと ↓
私もデザイナーという仕事柄かなり没頭してモニターを見てしまい、首がこりやすいのですが、
これは一度使うとやめられない!!いかにヘッドフォワードポスチャーになっていたかもわかります。
デスクマットや、書類やペンが落ちないためのストッパー、
デスクトップモニターの台座をもぐりこませるための角度もついていたりと考えられています。
サンドブラスト仕上げのシルバーの質感も洗練されていて綺麗です。
ちなみに私は今回、ロゴデザイン
やキャッチコピー、パンフレット等のデザインもしましたので見ていただければ幸いです
詳しくは公式ページをご覧ください。
http://www.ayur-chair.com/product/ayurboard.html