PLAZA (※元ソニープラザ)
■くぼまりブログ■
の展示会にTRAINが出展していましたので、見に行って来ました。


本当に可愛いものだらけで、毎回心躍ります。ヤッホー





とってもお世話になっている、役員の成田さんにお会いしたので


今後のオススメ (TRAINのだと思うけど、それ以外で笑) を聞いたところ、


10月に日本初上陸する 「クヴォン・デ・ミニム」 というロクシタンロクシタンの妹ブランドがいいらしい!




1613年からある南仏の「ミニム修道院」の植物学ラベンダーハーブを基にした自然派スキンケア。



修道院って自給自足をしているので、結構色々作ったり研究したりするのですよね。


石鹸マルセイユ石けんとか、トラピストクッキーとか。シャンパンのドン・ペリニヨンドンペリも元々は修道士の名前だそうだし。





この修道院は1999年まで400年ほど続き、現在は改修し宿泊できるスパになっているそうです。


うわー行ってみたいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!(;□;)



■くぼまりブログ■


価格もロクシタンよりぐっと抑えめ、楽しみです。http://www.couventdesminimes.com/portal-hp,6,1,339,2051.htm





PLAZA



完全にソニプラに育てられた私。


中学高校の頃はソニプラでしか文房具を買わないと決めていました。




アメリカのカレッジ風フラッグ・アメリカにするのが好きで、meadの赤い3穴バインダー■くぼまりブログ■  に、


黄色地にブルーの罫線のルーズリーフ。■くぼまりブログ■



3穴は穴に負担がかかって破れちゃうから わざわざ透明の穴補強シールを貼ったり、


罫線が濡れるとにじんで消えちゃったり。 


そんな手のかかりっぷりも 「なんか本場っぽくていい感じー♪おんぷ とか思ってました。



それにブックバンドをして ■くぼまりブログ■


Mrs.GROSSMAN'sのシール■くぼまりブログ■ ■くぼまりブログ■ をいっぱい貼って。


革の通学かばんにはワニとゴリラ、ロッカーにはカラフルなとかげのシール。




今回の展示会でMrs.GROSSMANのシール工場の映像が流れていて、一人だけ超食い入るように見てしまいました。


あの時の文房具にかける情熱メラメラは今の数倍すごくて、


たぶん制服生活の中で自分の個性を発揮できる所だったからだと思う。





そしてメイベリンのマスカラマスカラやリップ口紅を買い、レスポのポーチ ■くぼまりブログ■  を買い、


goody のブラシブラシやヘアゴムリボンゴムを買い。



そのPLAZAで今、自分達で作ったたくさんの商品を置いて頂いているというのは、


冷静に考えるとすごいことで、当時の自分からしたら考えられない嬉しい事だと思う・・・。



ありがとうPLAZArm


これからもずっと女の子達の生活をわくわくさせる、身近なお友達であり続けてください。