「Plein Soleil (太陽がいっぱい)1960」
映画の世界も音楽も最高に好き
この曲を作ったニーノ・ロータは「ゴッドファーザー」の作曲と同じ人、本当に素敵なメロディばかり
「007 From Russia with love (ロシアより愛をこめて)1963」
人生で一番好きなタイトルシークエンス 本当にカッコイイ、、、、
「CHARADE(シャレード)1963」
これも曲映像ともにカッコイイ、、、「ロシアより愛をこめて」と同年=この頃のスタイルとても好きです
ファミコン世代にはパックマンに見えます

「37°2 le matin (ベティブルー)1986」
観終わると人生一回やり終えたぐらい脱力する、、、
昔の遊園地みたいに幻想的で好き
ねこ(Betty)が「書いてるの?」って。
「Limelight (ライムライト)1952」
"Oh! that cello" 涙が。。。。(;Λ;)
(チャップリンは音楽教育を受けた事が無く譜面も読めなかったのに
口ずさんだりしながら作曲し他にもSmileなどの名曲を生んだ)
※「Smile」はマイケル・ジャクソンversionをどうぞ↓
「The Last Emperor (ラストエンペラー)1987」
坂本龍一さんの音楽で一気に悠久の中国に引き込まれました
「I Girasoli (ひまわり)1970」
悲しい・・・・・、、、ただひまわり畑しか写さないオープニングきれい
「TRUE ROMANCE(トゥルーロマンス)1993」
私はこの曲とストーリーを溺愛してます!! クエンティンタランティーノ脚本
「The Godfather (ゴッドファーザー)1972」
「Le Mépris (軽蔑)1963」
内容を思い出すと心がざわざわする
「FOUR ROOMS (フォールームス)1995」
可愛いわくわくする
「Buena Vista Social Club (ブエナ・ヴィスタ・ソシアル・クラブ)1999」
いい顔してる本当にカッコイイ、、、
あ~素敵だった、、、、、ごちそうさまでした
映画の世界も音楽も最高に好き
この曲を作ったニーノ・ロータは「ゴッドファーザー」の作曲と同じ人、本当に素敵なメロディばかり
「007 From Russia with love (ロシアより愛をこめて)1963」
人生で一番好きなタイトルシークエンス 本当にカッコイイ、、、、
「CHARADE(シャレード)1963」
これも曲映像ともにカッコイイ、、、「ロシアより愛をこめて」と同年=この頃のスタイルとても好きです
ファミコン世代にはパックマンに見えます


「37°2 le matin (ベティブルー)1986」
観終わると人生一回やり終えたぐらい脱力する、、、

昔の遊園地みたいに幻想的で好き
ねこ(Betty)が「書いてるの?」って。
「Limelight (ライムライト)1952」
"Oh! that cello" 涙が。。。。(;Λ;)
(チャップリンは音楽教育を受けた事が無く譜面も読めなかったのに
口ずさんだりしながら作曲し他にもSmileなどの名曲を生んだ)
※「Smile」はマイケル・ジャクソンversionをどうぞ↓
「The Last Emperor (ラストエンペラー)1987」
坂本龍一さんの音楽で一気に悠久の中国に引き込まれました
「I Girasoli (ひまわり)1970」
悲しい・・・・・、、、ただひまわり畑しか写さないオープニングきれい
「TRUE ROMANCE(トゥルーロマンス)1993」
私はこの曲とストーリーを溺愛してます!! クエンティンタランティーノ脚本
「The Godfather (ゴッドファーザー)1972」
「Le Mépris (軽蔑)1963」
内容を思い出すと心がざわざわする

「FOUR ROOMS (フォールームス)1995」
可愛いわくわくする
「Buena Vista Social Club (ブエナ・ヴィスタ・ソシアル・クラブ)1999」
いい顔してる本当にカッコイイ、、、
あ~素敵だった、、、、、ごちそうさまでした
