こんばんは
書こうと思っていたブログの一つがこれ。
病院とチョリウォン(産後ケアセンター)に持って行った荷物について。
病院1週間とチョリウォン2週間のトータル3週間いたので、さて何が必要かなぁと出産予定日の2ヶ月くらい前から少しずつ準備を進め、持って行くものをあれこれ厳選。
直前まで使うものもあるので、入院直前に荷造りしようと思ったものの、直前はお腹が重過ぎて横になってばかりだったのでやっぱり早めの準備が良いですね!
ちなみに病院からもこれを準備してくださいと案内があります。
本当はきれいに表にまとめたかったけど、時間がないのでずらずらーっと書き並べます
●カーディガン(羽織るもの)
●ヒートテック 3着
●マタニティレギンス 3着
●ルームソックス(病院用) 2つ
●綿の靴下(チョリウォン用)3つ
●圧迫靴下
●ウェットティッシュ 8つ
●ビデウェットティッシュ 2つ
●授乳ブラ 3つ
●下着
●夜用ナプキン(産褥パットの代わり)
●昼用ナプキン
●曲がるストロー
●マグカップ
●マグを洗う洗剤
●洗面用具
●歯磨き
●ドライヤー
●基礎化粧品
●爪切り
●マスクパック
●タオル
●マグカップ or タンブラー
●メモ帳
●筆記用具
●マスク
●携帯充電器
●ビニール袋
●お菓子(のど飴)
●髪を結ぶゴム
●退院用赤ちゃんの洋服セット
(服、手袋、靴下、おくるみ)
※パジャマとタオルは病院チョリウォン共に用意してくれたのがありました。
こんなものかな?
これをスーツケースとカバンに入れて持っていきました!
荷物だけの写真がなかった。。
病院では個人的な洗濯は出来なかったので、下着などは多めに準備しましたが、チョリウォンでは洗濯してくれるのでそんなに枚数は必要なかったです。
ここからは個人的にこれは必要だった、不必要だったというものを。
●ヒートテック、レギンス、靴下
チョリウォンでは産後はなるべく暖かくしていないといけないってことで、オンドル(床暖房)は常に30度設定だし、温度設定可能なベッドで35度設定で寝ていたので、体を冷やさないヒートテック、レギンス、靴下は必須!
寝て起きたらいつも汗だくで、ヒーヒー言ってましたが暖かくしてないと歳をとってからあちこちに影響が出るって言われてたのできっちり守ってました
(真面目な日本人)
でも若いママさん達は暑かったみたいで普通に素足とかでした
あ、靴下はルームソックスより、綿の靴下の方が汗を吸ってくれるのでよかったです!
さらに、産後は足がかなり浮腫むのでゴムのキツくない靴下が良いと思います。
●曲がるストロー
病院では帝王切開後に起き上がるのも一苦労で、そんな時は寝ながらでも飲める、曲がるストローが大活躍でした!
私は普通にダイソーに売ってるとうもろこしの使い捨てストローを持っていって使ってました。
●産褥ショーツ、パット
あった方が便利だと思いますが、私は特に買って持っていきませんでした。
代わりに妊娠中に使っていたおへそまで隠れるパンツと夜用のナプキンで代用。
病院でも産褥パットは買えましたが、ペットシーツを細長くしたようなもので粘着テープはなかったので、ナプキンの方が私には使い勝手がよかったです。
帝王切開でも最初の方は悪露がかなり出たので昼用より夜用がオススメ!
後半は量が減るので昼用も合わせて使いました。
●ビデウェットティッシュ
病院では帝王切開後の傷のためシャワー浴びられなかったので、ビデウェットティッシュが必須でした!
悪露も出るし、シャワー浴びられないけど清潔にしたいって方は持っていかれると良いと思います!
ただし、入院中は何しても傷が痛むので拭くのも一苦労でした 笑
●お菓子(のど飴)
これは友達が日本から送ってくれたお菓子を持って行ったんですが、ほぼ隔離状態の入院生活では気分転換になりました!
のど飴はお腹に力を入れると傷が痛いけど、喉がイガイガする、咽せるけど咳ができないって時に口に入れて誤魔化してました
病院って乾燥してるし、季節的にイガイガする時期だったのでのど飴がなければ傷が開いてたかもなんて思います(大げさ)
●メモ帳、筆記用具
普段からよくメモするのがクセでメモ帳を持っていきましたが、毎日双子ちゃんの体重を教えてくれるのをメモしたり、マッサージの時間や産婦人科の外来に行く予定を忘れずにメモしたり、なんだかんだメモする機会がたくさんありました
●髪を結ぶゴム
普段から髪を結ぶ習慣のない私は普通に結ぶゴムを持っていきませんでしたが、手術の時も二つに結ばないといけなかったし、チョリウォンで授乳が始まれば赤ちゃんに髪の毛がかからないように常に結んでいたので必須アイテムでした!
こんな感じかな?
すでに懐かしい入院生活とチョリウォン生活。
病院は嫌だけどチョリウォンはまた行きたいなぁなんて今では思います!三食おやつ付きって今思えば天国でしかない!
その時は旦那にも会えないし辛いって思ったけど、今なら十分満喫できる自信があるし、看護士さんが常にいるなんていつでも悩み相談出来るし最高の環境だったなぁ
今、何から何まで子育ての悩みが尽きないので特にそう思います
誰か私の悩みを聞いてほしい(切実)
あと寝不足だからぐっすり朝まで寝たい 笑
ご覧いただきましてありがとうございます