こんばんはニコニコ

 
 
 
 
 
タイトルの通り、新たな挑戦として永住権を目指すことにしましたキラキラ
 
 
分かる人にしか分からないブログになっていますが、記録としてブログに残させてくださいお願い
 
 
目指すにあたり、まずは大事な【社会統合プログラム】を受けなければなりません。
※昔は必須ではなかったそうですが、今は必須です。
 
 
社会統合プログラムとは
 
韓国に在留する移民者が韓国社会に適応し、自律する上で欠かせない基本的な要素(韓国語と韓国文化、韓国社会への理解)を身に付けることが出来るように支援する教育プログラムです。
 
 
 
申込対象者
 
●結婚移民者
●同胞
●留学生
●外国人労働者
●難民
●専門人材
 
などなど。
 
 
 
授業


 
このプログラムを受ける方は、
 
●永住権を目指す方
 
●国籍取得を目指す方
 
の2つに分かれるかと思いますが、授業は0段階から5段階まであります。
 
 
現在コロナの影響で全てオンライン授業。


そして5段階のみ基本過程と深化過程があり、基本過程の授業自体はみんなが共通で受け、国籍取得を目指す方はさらにプラスで深化過程の授業を受けるといった感じです。
 
 
私は永住権希望なので基本過程(50時間)のみ。
 
 
5段階の基本過程を全部履修したら、総合評価を受けて合格すれば永住権を申請できる資格が与えられます。
 
 
色々な方のブログでも書かれていますが、次回の8月からの5段階の教育時間が増え、社会参加型プログラムも始まるので、比較的自分の自由時間のある今受けないと!ということで今回受講を決めました。
 
 
ここに書いてある情報は2021年5月に社会統合プログラムを受ける際の情報です。
8月からは授業内容等変わるので、参考までにご覧ください。
 
 
レベル分けについても色々あるんですが、もっと分かりやすく書かれている方がたくさんいらっしゃるので、そちらのブログを参照していただくのがいいと思います!苦笑
 
 
私はTOPIK4級以上を持っていたので最後の5段階から始められます。
※TOPIKを持っていなくても事前評価というテストの点数によって段階は分かれます。
 
 
TOPIKはたまたま去年、多文化センターでTOPIK対策クラスを受けていたので、「せっかくなら受けてみよー」くらいの軽い気持ちで受けたのが役に立ちました!
 
 
よかったー
 
 
本来はTOPIKの成績表等を持って出入国管理事務所に行ったり、もしくは今だけコロナの影響でメールで申請が出来るそうですが、私は多文化センターの担当の職員さんに相談すると、
 
 
「多文化センターでも申請出来るから早く来なさい!」
 
 
と言われ、外国人登録証だけ握りしめて朝一で行ってきました。
 
 
用意してくれていた申請書をその場で書き、TOPIKの成績表もその場で印刷してもらい、後は多文化センターが代理で申請してくれるというので「よかった」っと思ったのつかの間
 
 
5/6(木)に申請、許可が下りたのが5/14(金)
 
 
なんでも素早い韓国では信じられないのろのろスピード。笑
 
きっと色々な理由があったはず
 
 
お急ぎの方はご自身でやられることをオススメします。
 
 
 
無事、申請が通って5段階から受けられるので自分のライフスタイルにあった授業を選択。
 
 
オンライン授業なのでソウルの方の授業も選べましたが、受けたい時間的にも気持ち的にも自分の住んでいる蔚山の方がいいかなっという基準で授業を選びました。
 
 
申請が通ったので、旦那にネットで本を買ってもらって後は受けるのを待つばかり!




 


実は先日早期適応プログラムを受けてから旦那が、
 
 
「永住権って別途勉強しないといけないんだね、やってみたら?」
 
 
っと言われたのをきっかけに、急遽受けることになりました。
 
 
正直、言われるまで全然受けるつもりがなくて、言われてからも自分の韓国語能力では受けるには不十分なんじゃないか、また最近のTOPIK、バリスタ2級と1級と勉強続きだったので、ちょっとしばらくテストは受けたくないというのが私の正直な感想でした。


旦那に話すと、じゃあ受けなくてもいいよと言ってくれましたが、
 
 
ただ、働いていない、子供がいない、今なら授業数が少ない、この瞬間が一番脳みそが若い(笑)、という色々な状況から、いつか受けるなら状況としては絶対今だよなと迷いはじめ、、、
 
 
友人にも聞いてみようと連絡したところ、偶然にもその友人も永住権を目指して同じタイミングで社会統合プログラムを受けるというので、教科書を見せてもらったり相談したり、一気に受ける方に気持ちが傾き、今回思い切って受けてみることにしました。
 
 
果たして私が合格出来るか!?


頑張りまーす!
 
 
 
ご覧いただきましてありがとうございますピンクハート
 
 
フォローしてね…