4月9日 火曜日 雨


(昨日散歩中に撮った写真)


今日は牡羊座新月です。


半年前からの変化



半年前はエネルギー的に揺れてました。




今はアメンバー記事にしてますが、今読み返すと当時彼と別れるか迷ってたことが書いてあります。


そして、話し合って「このまま様子をみて無理そうなら別れよう」とbreak up の言葉を口に出したのもこの頃でした。(口にするの怖かったわーアセアセ)


当時書いていたことを一部引用すると、




私の中では、結婚よりも海外移住よりも大切なことは



自分が自分に嘘をつかずに、素直にのびのびと生きれること



なんです。



今は自分と向き合うことに集中したいと思います。




結果、今別れて1ヶ月半くらい経つけど、結構毎日ホッとして過ごせてますスター



別れ方って大事だなぁと思いました。こればかりは相手がemotionally mature な人でちゃんと話し合いができるのがよかったですハート私も彼のおかげでEQが上がった気がします(笑)



上辺だけの欲しいものじゃなくて、あの時心から望んでいたこと(自分の心に正直に生きる→別れる)を実現できたから、今はcalmなんだろうなぁと思ってますニコニコ




本&映画




今日はオンラインコースを数時間やって、読書&映画。



まず、本はこちら。



 

日本に引き寄せの概念を広めた多くの著名人の中の一人、奥平亜美衣さんの本(小説)電球



私はこの本も持ってますが


 

 

小説は初めて読みましたが、サクっと読めて面白かった。30代、有名企業に勤める女性がインドネシア小旅行をして新しい価値観をインプットし、それを帰国してからapplyして、どんどん魂に沿った生き方をするお話。



観た映画はこちら。


マッチポイント(Amazon Prime)



私流にざっくり言うと、IrelandからLondonに来たテニスコーチが理性と煩悩の間で溺れていく話笑い泣き


(スカーレット・ヨハーソンみたいな女性がいたら全世界のストレート男性は悩殺されるに決まってるキメてる)



後味はいいとは言えないけど、「若い女性と浮気する金持ち男性の生態」みたいなのを上手く描いてるなぁと思うダッシュ



Lost in translation にせよ、タイトル忘れたけど...  あのプールを裸体で泳ぐ映画(w)にせよ、大胆でセクシーで男を惹きつけるけど、いつも捨てられる(もしくは結ばれない)みたいな役多いよねひらめき



やっぱり女性は外見じゃなくて中身だな、って思った指差し特にメンタルが安定していることは男性も女性もマジで大事だなと思った。



私も割と怒ると感情的になってしまう両親の元で育ったので、EQが低いのは自覚してて。今受けてるコースではその辺りの心理学的なこともきちんと学べるので、しっかり学んで人間力をあげていきたいと思ってますハイハイスター




余談だけど、映画で主人公の男性が"I am naturally competitive" と言ってるのを聞いて「あんた、牡羊座かい!?」と思いましたとさ(笑)




新月のジャーナリング



今朝は瞑想を数分してから朝食でタンパク質をしっかりIN ナイフとフォーク




納豆と卵2つにちょっとキムチ入れて炒めたもの気づき(見た目は気にしない。美味しくてヘルシーならいい爆笑)



食後は新月のジャーナリング神社



宇宙元旦後、初めての新月おひつじ座



ここから1年、どんなことを意識して過ごしたいかのテーマや、お金や仕事、恋愛といったテーマ別に書いてみました星



予習もいれたら3時間とかかな? 爆笑

かれこれ2週間ごとに5年はやってる習慣です音符(始めたのは2017年とかだから、トータル7年くらいかも)



オーストラリアで書いてた新月・満月ノートは捨てちゃったけど(主にPCで書いてたし)、それ以外のは割ととってあるので見返すと成長がみれて面白い電球



今は水星逆行中だからザ・牡羊座の「アクセル踏んでいこーZEーーーー」っていう調子が出ないかもだけど、それでもスタートにふさわしい新月に変わりはないですもんねルンルン



私も雨の中、行き先を決めず直感で近所を散歩しましたあしあと



ここからは西洋占星術の雑学になります。私はプロではないですが、ここ数年でインプットした知識ですのでサラっと読んでもらえれば気づき



人生ではその年代によって色濃く出る星座があって... 



例えば



0〜7歳は月星座

8〜15歳は水星星座

16〜25歳は金星星座

26〜35歳は太陽星座

36〜45歳は火星星座

(この後もまだある)



という風に。


詳しくはネイタルチャートを出すと、天体がそれぞれ何座に位置していたのか分かります。



私は太陽星座が色濃く出始める時期(26歳〜35歳)に海外に留学→ワーホリしたので、これをネイタルチャートが読める人に見てもらった時に



「すごく流れに乗った選択をしましたね」と言われたことがある。



もちろん、当時はそんなこと全然知らなかったんだけどにっこり本当面白いなぁって思う。



自身を思い返してみても、8歳か9歳くらいで大きく流れが変わった感じがあったし、14〜15歳の時も。これは色んな天体やその他の要素が絡み合ってそうだったんだろうなぁと思うけど虫めがね




あと2ヶ月弱で牡牛座にある木星が双子座に移動するので、雰囲気もまたガラっと変わるんじゃないかと思ってますふたご座



ちなみに木星は自分の星座のハウス位置から見てどのハウスにいるかでその年の運勢を見ることが多いらしいのですが、私の場合は



2022年〜2023年5月

3ハウス(コミュニケーション、情報など)


2023年5月〜2024年5月下旬

4ハウス(住居、生活基盤など)


2024年5月下旬〜2025年

5ハウス(趣味、恋愛、自己表現など)



となっていて、確かに2022年に帰国してからはずっと国内を移動していたし、色んな人と遊びにいったり、コミュニケーションが活発でした。(3ハウスは双子座の部屋で、国内旅行も意味する。海外は射手座)



そして2023年6月ごろに家なし生活を卒業(笑)秋頃には7年ぶりくらいに日本で賃貸物件を借りて暮らし始めました。



意識はそんなにしてないつもりでしたが、振り返ってみると面白いですひらめき



今年の運勢で牡牛座さんがいいと言われてたのは、木星が5月まで牡牛座にあるから。(もちろん、この理論でいけば6月以降は双子座がラッキーということになる)



でも実際は私のようにネイタルチャートの木星は牡牛座にあってジュピターリターンって人もいたりするので、一概に太陽星座だけ見て運勢決めるのは万人には当てはまらないのかなって思います。



こういうのを知るには、もっと深く勉強が必要になるんだろうなぁと思いますが、今はなんとなく知ってるくらいが楽しいです音符



私(太陽射手座)の場合、今年6月以降は獅子座のオウンハウスである5ハウスという割と楽しいハウスに移動するので楽しみですニコニコ(それまでに生活を整えていこーっと)



ジタバタせず、流れに逆らわず、直感に従っていい気分で過ごしたいと思います音符