今年もサークル活動まとめブログを書く時期になってきました。
去年の今頃は冬コミに向けて準備していたのですが、年齢のせいか時が経つのを早く感じます。
最近は寒さもあって思考回路がマイナスというかダークっぽくなっていますが、生きています。
とりあえず仕事は滅びろ。終業前ギリギリに仕事を依頼してくるな。説明書読め。
というわけで、早速振り返ります。
1.出した本
(1)1次創作
・しおあそびシリーズ 5年ぶりにハーフマラソン走った話(第34回文学フリマ東京)

1次創作と言うよりは、体験記ですね。
今年はイベント参加するか、ランニングかの1年と言っても過言ではなかったかなぁと思います。
5年ぶりのハーフマラソンは準備不足もあって、そして道中で膝を故障して不完全燃焼でした。
それがこの後のリベンジにつながるのですが……。
とりあえず来年も同じ大会に出ます。ノーザンホースパークマラソン。レース前もフードもレース後のイベントも楽しかったので。いや実はもう申し込み済みなのですが。
・乱暴で強がりだけど少し睡眠不足な彼女と冷静で穏やかだけど少し栄養不足な彼の主従関係について
(北海道コミティア15)

6月の遠征で、流石に新刊がないのはどうよということで、昔書いていて途中で断念した作品を組みなおして、書き上げました。
現代日本において、夜の物を狩る少女と、とにかくよく食べる少年の、主従契約のお話です。
タイトルが長いのは、最近の流行りに乗りたかったからですが、たぶん何か違う!
略称は不足カレカノ。
・しおあそびⅡ 日本酒ゴーアラウンド札幌編&ハーフマラソンリベンジ編(文学フリマ東京35)

しおあそびシリーズその二。
10月1日に日本各地で開催され、札幌でも開催された日本酒ゴーアラウンドで18軒はしご酒したお話と、
5月のハーフマラソンが悔しくて、リベンジで大会でまくったり練習したり、そして最後に成し遂げたお話です。
これを今振り返ると、札幌および道央民以外にはなかなかわかりにくい内容よなぁと反省はしています笑
特に日本酒編。い、いつか北海道来る時に活用してくれよな!!!!!
ということで、今年は1次創作、3冊刊行です。
純粋に小説という意味では一つ。少ないなオイオイ。
来年の京都~広島で何かは出したい気持ちはあるのですが……。
(2)2次創作
・ナイトドラマシアター ORGEL~Reunion with memory~/LEGRO~Farewell to memory~
(MyBestFriend13内西園寺琴歌オンリー 琴の123歌の花2)


MBF内で開催された西園寺琴歌オンリーと長富蓮実オンリー。
私は当日コミティアにいたので、蓮実オンリー主催と共謀相談して、代理でお店をお任せしての参加でした。
でも何もないのもなぁということで、琴歌・蓮実両者をそれぞれ主人公にした作品を作ることに。
で、表紙だけ見るとわかりにくいのですが、表紙が2枚で、本は1冊。つまり両A面。
ORGEL側からは蓮実が主人公の物語を、LEGRO側からは琴歌が主人公のお話を書きました。
両方の世界はつながっているので、読み終わると全部が繋がるという建て付けになっています。
そして、今回一度はやってみたかった三都日曜氏とのコラボ。題字は三都氏です。
一緒に音を出してみたいみたいな感じでお誘いしたコラボでした。
流石の達筆を頂きました!!!!ハバナイスデイ!!!!!(ありがとうございました!!!!)
・ケイトアンソロジー ”KATE”DRAL カテドラル(コミックマーケット100)
・
今年、あまり新刊を出せていない要因は、このアンソロジー製作にかけていたから。
2月ごろから参加者を募ったり、直接スカウトに動いたり、いろいろしていました。
表紙もJNさんしかいないと思っていましたが、快諾頂けて嬉しかったです。
(海外のお方なのですが、めちゃくちゃ日本語お上手なのでスムーズに進められました)
総勢13名の参加を頂き、感謝しております。
ケイトの本がない?!じゃあ作るわ!!
そんな精神で始めた企画。大変ではありましたが、楽しかったです。
いやしかし、自分がやる合同誌系の企画は毎回新鮮と言うか、初めてが多いというか。
みやびぃはそもそも企画自体初めてだし、海外からの参加もあったり、
GGGは共同編集部ではあったものの、深いコンセプトと多くの参加者、尋常じゃない編集作業笑、MMDの作り方とかも載せて頂いたり、
からの糖分過多アンソロはそもそも43名参加の小説限定アンソロジーの時点で大変だったし、しかも4P限定だから編集がめちゃくちゃ大変。覆面作家もいたし。まぁページ計算はしやすかったけど笑
そして今回は巻末に楽譜ですよ。毎回何かしらの新しい要素があるしおえ企画。
みなさん、ありがとうございました!!
・勿見後 当見先~YOU MAY RAIN~(コミックマーケット101)

ずっと前から考えていた、虞美人と立香のお話です。
この冬コミで頒布します。
ずっと一次創作とデレマスで書いていたのに、突然FGO。
2年くらい構想していて、アウトプットしないと後悔するなと思って書いた一冊です。
これについてはいつかTwitterでライナーノーツ的なものを書こうと思います。
FGOでは今回の冬コミ一回こっきりの参加のつもりです。
その1回でやりたかったことがだいたいできたので、まだ当日を迎えていない(これを書いているのは12/25)のにわりと満足しています。
※今書きますが、本当は立香コスして店頭立つつもりでいました。
えぇ、女装ですね。やる気はあったんですが、冷静に考えて、時間足りなかったデスネ……。
2.寄稿
(1)1次創作
なし
(2)2次創作
・土屋亜子合同誌 まいど土屋亜子(5月MBF) 主催:時塔ユウ様
小説「オーダー」を寄稿(ブランニュー・イェスタデイ中心小説)
・ニューウェーブ合同誌 ニューウェーブカミング(C100) 主催:時塔ユウ様
小説「波の見せる道は、」を寄稿(ニューウェーブの地元の後輩視点小説)
・アイドルマスターシリーぷちオンリー開催記念合同誌 M@SPA☆MIX(9月エリシアン) 主催:トム様
小説「ヒロインイズカミング」を寄稿(札幌競馬場で繰り広げられるアイドルたちの競馬勝負)
・アイドルマスター シンデレラガールズ After20合同誌 Alter20(C101) 主催:猫草様
小説「タソガレドキのボーダーライン」を寄稿(ナイトブルーレザー小説)
今振り返ると結構寄稿していてびっくりしますね。
来年については、寄稿は多少するかもしれません。
3.コスプレ
今年は特にグッズ製作もしていません。
が、年単位ぶりにコスプレしました。

タラタラしてんじゃねーよのロッカー
「どういうもの食ったらこのコスプレやろうって思えるんだよwww」
「これぞコミケwwww」
と色んな反応を頂きました。
久々すぎてホワイトボードも準備できず、ボロボロでしたが2時間程度のコスプレタイムで色んな人に笑っていただけました。
当たり前ですが、人気ゲームと違い、ロッカーの衣装なんてどこにもありません。全部自前で用意しました。
ブーツとサングラスはもともと持っていたものを、
ダメージジーンズはたまたまH&Mにあったので、
ベルトと中の赤シャツは古着屋で、
革ジャンはメルカリ、ギターのおもちゃはAmazon、バンダナは楽天、ウィッグはアニメイト。
トータル1万いかないくらい。
中華製のぺらっぺらではないので、クオリティはお値段以上。
撮影頂いた方のツイートがバズって、あわや万バズかと思いました。
コミケ初日にコスプレしたのですが、その夜には通知が止まらない状態が始まり、
翌日のサークル参加時もずっと。なんなら1週間はそんな感じでした。
バズり慣れていないしおえ。いい経験をさせて頂きました。
来年はもっと色々やりたいなぁ。久しぶりにコスプレのみで1日コミケで過ごしたい。
4.その他活動
今年、イベントと並んで活動していたのはマラソン。
5月のノーザンホースパークハーフマラソン、
7月の10K大会、
8月の10K大会(コミケの翌週……よく出たな。。。)
10月のハーフマラソン
出たくでも出れなかった大会もあったので、来年また参加したいところ。
今回は10月で2時間切りを果たしたので、次は1時間55分切り、50分切りを目指したいところ。
そして30K、フルも出場できればと思っています。
あとは競馬。
昨年の出資馬ですが、フェノメーヌちゃんは未勝利を抜け出せず、ファンドが解散となって終了。個人的に追っています。
ホッカイドウ競馬へ移籍したのち、名古屋競馬へさらに移籍し、先日2勝目を挙げています。
フィニッシュムーヴくんも未勝利抜けられず、再ファンド前提で地方転籍(浦和)。1勝した後が続かない……。
そして現在2歳の出資馬。
レーヌドゥールちゃんは怪我もあってまだデビューしていません。
レジェンドシップくんはやんちゃなこともあって界隈で話題です。初戦2着ですが、次戦敗戦。来年はやってくれそう。
そしてトレブランシュちゃん。デビュー戦2着で、2戦目で初勝利。ついに出資馬から中央勝ち馬が出ました!これからも楽しみな存在です。
1歳馬は3頭出資予定。
アラマサスナイパーの2021、ブーケドロゼブルーの2021、サトノジャスミンの2021。
それぞれ、母父ステイゴールド、父ゴールドシップ、父ゴールドシップです。
楽しみです。
5.反省と抱負
参加イベント
・1月全マス(オンライン)
・1月エリシアン(飛び入り・札幌)
・2月歌姫庭園(東京蒲田)
・2月⇒5月延期 文学フリマ広島 欠席
・5月コミティア(東京ビッグサイト)
・5月MBF(店主代行してもらいました・東京浅草)
・5月文学フリマ東京(東京流通センター)
・6月北海道コミティア(札幌)
・6月歌姫提案(横浜)
・6月文学フリマ岩手(盛岡)
・7月えべつ同人マーケット(江別)
・8月ピロス学園祭内イベントピロス同人マーケット(札幌)
・8月コミックマーケット(東京ビッグサイト)
・9月エリシアン(札幌)
・9月歌姫庭園(横浜)
・9月文学フリマ大阪(大阪)
・10月文学フリマ札幌(札幌)
・11月えべつ同人マーケット(江別)
・11月文学フリマ東京(東京流通センター)
・12月北海道コミティア(札幌)
・12月コミックマーケット(東京ビッグサイト)
本当にコロナ禍かお前ってくらい出てるし、何なら結構地方が多い。
5月末文フリ東京から6月文フリ岩手までの遠征と、
8月コミケから10月文フリ札幌までの遠征はなかなかきつかったです(こっちはマラソンの大会や日本酒品評会や日本酒イベントもありましたが)。
9月の歌姫遠征の際はリンネの送者の絵を担当頂いているとうがかのえさんと年単位ぶりにお会いし、リンネの世界に関する打ち合わせをしたりとなかなか濃かった一カ月でした。
(リンネの送者、コミカライズ計画はゆっくり進行中です)
とはいえ、やはり動きすぎ。お貯金結構使った。
でもそこに後悔はなく。使わずに死ぬよりは使った方が全然いい。
ただ身体は正直で、大変疲れましたというのと、同人以外のものがあまりできなかったというのが反省ですね。
人生何事もほどほどに。
余談ですが、4月は2年ぶりにアイマスライブ現地行きました。
何せ開催地が札幌なので。しかも前から2列目。たっぷりsideMを浴びてきました。
少しずつライブのリハビリも出来たらなぁと思ってたんですが、今年はご覧のイベント参加もあって難しかったですね……。
もっと余談ですが、11月には念願のELLEGARDENのライブも行けました。
この年になっても初めてを経験すると嬉しいですね。新境地。
イベントでも、えべつ同人マーケットで、実際にある中古書店に自分の小説を置かせてもらったりもしました。
リアル書店に自分の本があって、レジを通されるんですよ。有難い経験でした。
そのイベントでは、人生初のサイン会も開催され、めちゃくちゃ不慣れでしたが何枚か書かせて頂きました。
また、ビブリオバトルにも参戦。えべつ同人マーケットで色んな初めてを体験しました。
余談ですが、フラっとその書店さんや、ピロス(新札幌にあるカラオケ)に行くと毎回主催の川村マユミさんと出くわすという。謎の縁。色々とありがとうございます。
6.2023年の予定
・1月 文学フリマ京都 確定
・2月 文学フリマ広島 確定
・3月 シンデレラステージ 申し込み済
・5月 MBF
・5月 コミティア
9月のブログにてご報告させていただきましたが、来年度は基本的に休養とさせていただきます。
といいながら5月2件追加しているのがアレですが。
コミティアですが、ちょうどその日がサークル10周年なのです。
2013年5月5日のコミティアでまりあ骨董は初めて世の中で現れました。
そんな記念すべき日なので、参加許しておくんなまし。
その前日にたまたまMBFもあったので、こちらも当面のアイマス系イベントラストなので、お許しを。
来年度はマラソンしつつ、積読タワーを崩しにかかります。
アウトプットばかりではいいものも書けないし、インプット多めに行きたいと思っています。
7.おわりに
2022年、弊サークル・まりあ骨董が大変お世話になりました。
2023年も何卒よろしくお願いいたします。
上記の通り、来年5月以降は物書きとしての活動はほとんどなくなるので、皆様にお会いする機会は減るかもしれません。
寂しいでしょうそうでしょうそうでしょう。
普通に一般で参加するかもしれませんが、その時はお前結局来てんじゃねーかとか言わず、生きとったんかワレ!!とか言ってください。
それでは、まだどこかで!!よいお年を!!
まりあ骨董 店主 汐江アコ(しおえあこ)