お客様へご連絡していると
現在コロナ療養中とか
やっと濃厚接触者隔離から解除とか
ご家族で大感染、職場で次々となど
皆様大変なご様子

お大事にして下さいね
無事回復されて
感染による抗体獲得したら
社会活動より活発にお願い致します!!


私もチーママも内山くんも
一人暮らしなだけあって
皆様に比べてリスクは少ないのかな
有り難くも毎日健康に営業させて頂いてます



屋久島の旅の続き😂


森の最深部へどんどん進みます
急な坂道や階段の連続で
通称心臓破りの一丁目、二丁目、三丁目

現れたのは大王杉
推定樹齢3000年以上
樹高24.7m
幹回り11.1メートル
炭素の比率による年代測定では、縄文杉よりも長生きである可能性も!との事

この時もう疲労MAXでガイドさんの言葉は頭に入って来なかったなぁ
しかし足延ばしてポーズ決めてる😂

こうやって見ると大王杉の大きさが良く分かる
大王杉を過ぎるといよいよ「世界自然遺産区域」へ突入です!
もうすぐ縄文杉って所で少々高い岩場から降りた際にグキッと左足に走る痛みが…
嫌な予感を纏いつつラストスパート

そしてついに…


神秘的な中粛々とそびえ立つ憧れの
縄文杉
あなたが生きた時間に比べれば
私達の生きている時間なんてほんの少し
今まで沢山辛い事もあったけど、あなたの前ではくよくよ悩んでいられないなと

あなたに比べて私達の人生は短いから
限られた時間を大切に
出来るだけ日々心穏やかに
何事にも好奇心を持って楽しく感じれる日々を過ごしていきたいな
そんなふうに想いました

どや顔でちゃうよね


この写真↓をスマホの待ち受け画面にして下さるお客様も✨
良い事が沢山訪れるらしい😁
樹齢7200年~2000年
樹高25.3m
幹回り16.4m
写真ではどうしてもこの大きさを伝えきる事が出来ないのがもどかしい
縄文杉の直径はちょうど『L』の客席の大きさぐらいかな?

霧がかって神々しい縄文杉様
呼ばれた者しか辿り着けない
呼んでくれてありがとう

私に関わる全ての人の健康と幸せを祈り
これからも見守ってて下さいと
目に焼き付ける

刻々と表情を変える縄文杉様
また会える日はあるのかしら

ガイドさんたっぷり時間を取ってくれました
他の観光客はほぼ少なくなって
多分私達グループが一番最後ぐらい

さぁ、今までの道を戻るよ
帰りのバスに間に合わないといけないから
過酷な下山のスタートです


つづく