お盆休みも後数日

お盆明け感染者また増えちゃうのかしら?
それともコロナから復活された方が増えて
皆さん活動的になられるのかな?
『L』の営業、賑やかになって欲しいなぁ

8/17(水)より営業致します🙆
皆様にお会い出来るのを楽しみにしています





これは有名な巨大な切り株
ウィルソン株

ここまで到達するのに既にかなりの疲労感
足は限界に近付き汗だくだしもうクタクタ

中は10畳程の広さの空洞となっています
切り株の中あるポイントから見上げると
ハート型に❤️
スマホの待ち受けにすると恋愛運が上がるそうです😂
写真送って欲しい方いらしたらママまでご連絡下さいね(笑)

人も沢山いるので写真撮るのも順番待ち
疲労で笑顔も上手く作れない

ハートのパワーの御利益はるのかないのか
きてます!きてます!
何かが降臨してきてます!
ガイドさんの撮影技術凄い(笑)

まだまだ険しい道のりは続きます

急な梯子のような階段も続く
登りは両手両足使って登らないと
しかも途中で止まると怖いので息を整え集中して一気に登りきる

この急な梯子階段、帰りは降りるの?と
当たり前の事がふと頭をよぎる
無理無理無理
手すりも無いのにどうやって降りるんだよ
帰りの道のりが更に恐怖😱



そして、縄文杉到達前にやっとお昼休憩
今回もガイドさんが美味しいお味噌汁を作って下さるのだけど、この先もトイレに行けないので水分を遠慮する女子達

ここは携帯トイレブースが唯一ある場所で
ガイドさんから心配なら今、携帯トイレを使用するようにとアドバイスがありました

やっぱりちょっと抵抗ありますよね

けど、災害も多い日本
変なタイミングでトイレ行きたくなるくらいなら、何事も経験と思い初めて携帯トイレを使ってみました

何て事ありませんでした😂
逆に、山のトイレは臭いや汚れが酷くて
そちらの方が私は苦痛
(山を管理して下さる方が登山客の糞尿処理をして下さっていて頭が下がります。キレイに使いたいものです)

携帯トイレブースは汚れも無いし臭いも無いし快適(出したものはちゃんと持ち帰ります)

これで何かあった時は躊躇無く携帯トイレ使えます
防災グッズの中にも旅のお供にも携帯トイレを準備しておくのはとても大事な事だなと実感しました


疲労はピーク、束の間の休憩が終わり
いよいよ縄文杉に会いに


つづく