あまりにやらない、遅い、意味不明な長女大豆に最近疲れてきた。
この先長い、この先こそ大変と思うと、しんどくなってきた。

「ママは期待しすぎてしまっていたかも。しんどいよね。期待は重たいし、これからは期待しないでひたすら応援するようにするね!」ウインク

と、自分のなかでスッキリさせようとする私に猛反発の大豆プンプン

「期待して!期待してくれなきゃ嫌!」チュー

親の期待に応えようとするのは小学生によくみられるけど、期待する方もかなりの労力
イライラするし、心身ともにつらい。
やらない子供に期待するのはかなりつらい。

口に出さなければよかった。口にしてしまったことに後悔したけど、期待…って子供の負担になるのかモチベーションになるのかニヤリ

「きたい」って、短い単い単語だけど、気体は軽いけど、期待は重たいような〜ニヤリ

なんて土曜日の朝から考えてしまいました


今朝は自分で早起きして頑張る宣言の大豆
まだ夢の中ですタラー

なにに期待しろというのかえー