【「言語化」という表現が流行っているようですが】

おはようございます。
起業&副業研究家
高コウです。


この一年、起業、副業、食っていくなど追っているうちに、

ある種の違和感を感じるようになっていたのです。

それは
「言語化」
というこ言葉に対してです。

自己啓発やビジネス系の起業する、食っていける方法等のセミナーやサイトには、

必ず「言語化」「言語化することが大事」「言語化しよう」「言語化」「言語化」

ビジネス書や自己啓発の書店の本棚では、

「瞬時に言語化できる人がうまくいく」

「うまく言葉に出来ないがなくなる 言語化大全」

「すごい言語化 「伝わる言葉」

起業本やダイエット本と同じくらい、
「言語化」の本が売れまくってる様子…

なぜ違和感を感じるのか…

言語化するなんて、当たり前の話しをなぜ今更売れているのか、ということです。

例えば、言語化することが、仕事になっている人がいるんです。

大袈裟にいえば、私の愛するフランス文学の作家、カミュやサルトル。

太宰治や夏目漱石。

エドガー・アラン・ポーに、スタインベック。

死んでいて、存在してないこの作家たち。
挙げたらきりがないほどの、
素晴らしい小説を残し、死んでもなお、その文章が残っているこの偉人たちが

「言語化」したから、この世に作品が残ったといえば、あまりにも陳腐だなあと。

でも、確かに、この人たちも、
それぞれの作品を「言語化」したんです。

「言語化」することを仕事とする、
出版業、朝日新聞社とマガジンハウスで
編集アシスタントをしていた時でさえ、

「言語化」が大事なんて話し、聞いたことがありませんでした。

言葉を使うことが出来るのは、人間だけなのですから、「言語化」とは当たり前のことでなぜ、今更流行るのかが不思議なのです。

私のように、違和感を感じてる人いないのかな?

と思い、ネットで調べてみたら、いたのです!

慶應義塾大学の言語学者であり、英語史の教授である

堀田隆一さん が「言語化」に対する違和感をVoicyで語ってくれていました。

堀田さんも「言語化」という言葉が一人歩きし、バズりはじめたのは、ここ数年のことで、
10年前にはあえて、わざわざ「言語化」しようといった言葉は流行っていなかったと語っています。

ある特定の分野、ビジネス用語として流行り出しのではないか?とのこと。

「言語化」することは、大切で重要で大事なことはもちろんなのですが、

要は、バズっているんだ。「言語化」がバス用語として持ち上げられていてる、必要以上に持ち上げられているメタ認知として知っておくこと、としていました。

実際に言語化を仕事としている
コピーライター業の方や、
元お世話になった、マガジンハウスの上司S氏、朝日新聞社のT氏などに、
失礼ながら、LINEで聞いてみました。

あくまでも、この数人の人の意見ではあるのですが、

「言語化」するとは、当たり前のことをわざわざ使うのには、

小学校や中学校の授業で 

「今日の目標を作文にしなさい」
「読書感想文を書きましょう」
「この文を読んで感じたことを自由書きましょう」

といったレベルのことだ。

学校で学んだ言語化することが、
大人になって今なお出来ない、
要は「言語化」出来ない人が使う言葉なのではないか

また、ダイエットや起業と同じで

言語化出来ない人が、言語化出来ずにいるから、そこでビジネスが生まれ、本が売れる仕組みなのではないかと。

また、言語だけがすべでもないと。
例えは、ピカソの絵。

ピカソの絵は言語化していないけれど、
表現で伝えている。

しかし、ピカソの絵を見たことがない人には、その絵がどういう絵なのか、言語で説明する必要はある。
かくゆう私は、

言語化出来ず、書くことが苦手で
マガジンハウスのアシスタントをクビになりましたので😅

言語化の練習が必要ですね😅

マガジンハウス時代、上司の言葉

「伊藤(旧姓)は文章が書けないから仕事はない」と言われて、クビ💦となりました。


ここからは、私の妄想。

おそらく、日本人の教育は、特に大学は
「書く」ということをあまりやってこなかったのでは?

アメリカの大学などは、
書く書く書く書かされるのです。

理論的に書くペーパーの宿題があまりにも多くて一苦労。

日本の多くの大学は、授業に出ていれば、とりあえず単位は取れる。

だからなのかな?って、思った次第でございます。

また、ディベートも日本人の苦手分野。
欧米人が言語でもって、主張や意見を述べるのに対して、どうもコミュニティの中でも、こういうこと言ってはいけない、角がたつのではないか、と黙る傾向にある。
 
あうん の呼吸を,重んじる日本人だからこそ、「言語化」がバズるのかも。

https://voicy.jp/channel/1950/590871


https://note.com/umisio/n/n35d77c2fbbbe