ついいましがた、

rizaadou
自分で踏んだ地雷

いつもだったらこの程度のことあまり気にしないのだが、
今回は気にとまった。
何故って
郵便番号みたいだったから。
それは住んでるとこによるでしょうw

でも、よく数えたら一桁たりなかったw

どうでもいいことなのだが、大昔とちがって、名前のあとに数字、特に年号をもってくると何か失敗しそうな気がする。

ショ○ニ2013

これはマズい。
本当にマズい。
なにがまずいとおもったかって、、、、

高橋由美子昔は本当に可愛かったんだよー!
どのくらい可愛かったかってーと、

たけちよ、あやうく
テラドライブ買ってしまうとこだった。

名前はテラだけど、どこにそんなものは積んでいない。
CDが「540Mすげー」の時代ですから。


話がそれたが、名前のあとに年号、これはやばい。

ヤ○ト2199

最初は面白かった、面白かったのに、、、なんかあっけなく終わった。
尺も昔のより短い、短いのにガミラスまで描くから、とても短い。

フェードアウトしたように消えた。


んで、去年模型屋いったときに、昭和の時代の100円ヤマトのキットがいっぱいならんでるのを見た。
よくみると、昭和の焼き直しではなく、今の時代のもので、ちょっと感動した。
再現性も高かったなー。

が、

ひとまず、急いでたので、ソコを離れた。



再会はこの二月のWF会場。
軒並み半額で売られてた。
ほかのブースに行ってもやはり半額。
個人が買った量には思えない。
ああ、これは流れてきたな。

熱い思いで作られたディーラーたちの「ヤマトのフィギュア」はどうなったんだろー?
とはいっても、確認する術はないのです。
ブースからほとんど離れられない状況。
そして、さらに記憶から薄れるヤマト。

まさに「さらば宇宙戦艦ヤマト」
もういっぱつ「ヤマトよ永遠に」
しつこく・・・


完結編

完結したのに、なぜか、
復活編


復活編のあとが続かない不思議。
ユキつれてかれちゃったよー、とりかえさないと。

復活のあと、何故か年号つき。

ああ、古代くんって出世するとデスラーになるのねとか思ったり。


名前のあとに年号もってくるのは危険なんじゃないかと思う。



んで、



三巻までそろってる「有明航空」はどうなったのだろう。
僕買ってるのよ、もらってるんじゃなく。


ああ、気になる。

どうせなら四巻目は
「有明航空2199」とかで出して欲しい。
じゃなきゃ
「有明航空2013」とかで♪



今日は暖かいんだか寒いんだかよくわかんない一日だった。
ついに三月になってしまった。

問題は雪が降らないこと。

撮影ができん。

新型はやっぱり雪景色で撮影したい。

雪景色2015
とか
妙高山2015
とかってタイトルなのかと思ったりするのだが、
「縁起でもない」というより

カレンダーと勘違いされるので、その名前はやめておこうと思う。

ロケ代でるなとおもってたら、思い出した、シリコン代。

おっと、そういや切れてたシリコン。
うむむむ。

いやいや、シリコン代なぞ問題ではない、
市街戦突入を目の前に組織の危機。
なんてことでしょー。とんでもなく大きい問題が発生。


ブラックリベリオンがここで潰える。
81アイテムまで来てなんてことだ!
名前のあとに数字をつけると本当に危険だ。
(いやいや、逆です、やばいので数字つけたのですw)

と、そんな危機に直面した、たけちよが今週取った行動。
プラモつくるのやめた。
ついでにネトゲもまったくしてない。

こんな時に原型つくってはいけない。
心落ち着かせるために、パーツ切。
写経のように心落ち着くのです。