できないではなく、どうやったらできるか。(watanabe=栄光への架け橋) | 雨ぶろ

雨ぶろ

ブログの説明を入力します。

こんばんは★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも雨ぶろを
 
ご覧いただき
 
またチリンを
 
ご利用いただき
 
誠に有難うございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日、代々木で行われた
 
体操の国際大会後の
 
内村航平選手の
 
スピーチに感動した
 
チリン雨谷です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以下、一部抜粋です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
"国民の皆さんが
 
「五輪ができないのでは」
 
という思いが80%を超えているのが、
 
残念というか
 
しょうがないと思うけど、
 
「できない」ではなく、
 
「どうやったらできるか」
 
を皆さんで考えて、
 
どうにかできるように、
 
そういう方向に変えて欲しいと
 
僕は思います。"
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
"でも、これは
 
非常に大変なことであるというのは
 
僕も承知の上で言っているんですけど、
 
それでも
 
国民の皆さんとアスリートが
 
同じ気持ちでないと、
 
大会はできないと僕は思います。
 
何とかできる、
 
どうにかできるやり方というのが
 
必ずあると思うので、
 
どうか
 
「できない」という風には
 
思わないで欲しいなと思います…"
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
言葉には
 
「説得力」
 
というのが重要だと
 
私は常々考えていますが、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
世界で数人しか出来ない
 
H難度の鉄棒競技の
 
「ブレットシュナイダー」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年9月の大会では
 
未完成だった
 
この大技を
 
見事に決め
 
優勝した直後の
 
このスピーチは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
優勝という「結果」が
 
「説得力」を
 
もたらしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、一時は
 
内村選手自身の
 
新型コロナウィルス感染が疑われ
 
出場自体も危ぶまれていましたが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
"絶対嘘だ、と思いましたね。"
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と「偽陽性」の判定に
 
苦笑しつつ答えていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まさに
 
「天から試されている」
 
かのような状況で
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「まさか自分がコロナ」
 
と考え
 
メンタルから
 
コンディションを崩しても
 
おかしくない状況で
 
最善の準備を
 
しっかりして臨んだ国際大会。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
体操界のレジェンドが発した
 
「言霊の火」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この火を
 
「希望の聖火」
 
として
 
感じ取った人から人へと
 
リレーしていくこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このことが
 
物事が動き出す
 
ひとつの
 
大きなきっかけとなる
 
予感がしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
・横浜駅西口(WestSide)店 045-309-8941
web予約

https://mitsuraku.jp/pm/online/index/e3e6k7/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYytVIyNLM0MFOyrgVcMOmNC2o

 

・横浜駅東口(EastSide)店 045-900-1461

web予約 

https://reserva.be/chillin/about

 

 

 

 

 

 

※11日(水)は18時コース終了までの営業となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のチリンな動画⭐︎

 

 

 

 

 
ゆず 28年ぶりの王者奪還 男子体操 アテネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
横浜出身のデュオ
 
ゆずの曲とともに描かれる
 
美しい放物線
 
「栄光への架け橋」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
体操ニッポン復活の象徴である
 
現・順天堂大学体操部コーチ
 
冨田洋之先輩の
 
着地のシーンは
 
当時、中学生だった内村少年に
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「最後に鉄棒で着地し、金メダルを取る。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
という夢を抱かせたといいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後の演技者である
 
冨田先輩のシーンが
 
どうしても
 
クローズアップされますが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この動画を見ると
 
その前の
 
米田、鹿島両先輩も
 
着地の技は
 
同じ
 
「伸身の新月面(しんしんのしんげつめん」で
 
着地技として
 
よく実施されていたよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前にも
 
このブログで
 
ご紹介しましたが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この「伸身の新月面」は
 
「watanabe(ワタナベ)」
 
という名称で
 
国際体操連盟のルールブックにも
 
記載されている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私の恩師
 
渡辺光昭先生が
 
1983年に
 
ブダペストの国際大会で
 
世界で初めて実施した技。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20年ちょっと前
 
高校の担任から
 
「ウチの高校から誰も合格した事ないのに、
 
全国大会とかの実績のないお前が入れるわけない」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と言われながらもチャレンジし
 
失敗した私は
 
当時、予備校講師もしていた
 
渡辺先生と出会い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「馬刺し」(←名前のマサシからw)
 
「シベリア超特急」(←旧ソ連にいそうな顔からw)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というあだ名を名付け
 
「リベンジ果たそう」
 
と、熱心にご指導いただき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翌年
 
念願の志望校合格という
 
「架け橋」を
 
かけてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「できないではなく、どうやったらできるか。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オリンピック開催の是非に限らず
 
大人や指導者が
 
子供や後進に
 
伝え、導く上で
 
大事なこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これからも
 
このシーンや
 
体操の話が出るたび
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「この技はwatanabe。栄光への架け橋。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
恩師へのリスペクトを込め
 
私は何度も
 
そうしつこく
 
説明させてもらうことでしょう。