こんにちは⭐︎
いつも雨ぶろを
ご覧いただき
そしてチリンを
ご利用いただき
誠に有難うございます!
たまに人から
「耳大きいですね!」
と言われる
チリン雨谷です👂
小さい頃から
言われていて
ちょっとコンプレックスだったんですが
先日送られてきた
雑誌「致知」のメルマガに
"小さい頃から
「聞こう、聞こう」
と脳が意識する機会が多いと、
耳の血流が増え、
次第に耳が大きくなっていきます。
地獄耳といわれた
松下幸之助さんは
当然大きかったし、
幼少期に
「人質に出されるのでは」
とおびえていた
徳川家康の耳が大きかったのも、
大人の話に耳を
そば立てていたからといえます…"
という「観相学」の第一人者
藤木相元さんの言葉が紹介されていて
前向きに捉えるようになりました!
「聞く」ということは
セラピストにとって
必要だと
以前から感じていて
2014年に
当時のチリンスタッフと共に
「3つのきく」
というのを
作成し
現在も
共通理念として
掲げています。
皆さんにいただく
貴重な時間とお金を
喜びや感動に変える。
この関係性が
いつまでも続くよう
今後もこの
「3つのきく」を
日々実践し
磨き上げていきます^_^
今日のチリンな一曲⭐︎
RHYMESTAR - 耳ヲ貸スベキ(さんぴんCAMP)
ふたたび
反応の大きかった
さんぴんCAMPからの動画を。
さんぴんとは
「三一(侍)」
つまり
江戸時代の
身分の低い侍を
卑しんで使う言葉。
1996年当時
メジャーとは一線を画した
アンダーグランドな
東京のヒップホップシーンから発した
この現象は
2000年前後に
ヒットチャートや
メディアを賑わす
存在となりました。