冬。。。。トロント 北国の夜は長い | 気が付けばCanadian

気が付けばCanadian

旅行会社からフリーランスの仕事へ たまたま英語の勉強をしようとやってきただけのCanadaが気に入りスキルドワーカーとして永住。今は市民として両方の文化と格闘しながら生活中。移民の町Torontoでの毎日の生活や仕事について思うまま書いています

私のBlogを根気強く読んでいただいている皆さま。。。。そして何となく気に留めていただいた皆さまラブラブ

 

私の冬。。。。トロントシリーズは続くのだーー

 

トロントは緯度43.6532℃、日本で言うと札幌と同じくらいで。。。。何となく自分の中では違うイメージだったのだけど、フランスのマルセイユと同じくらいでもあるのだびっくり 夏は日照時間が長く、朝の4時過ぎ位から徐々に明るくなり、夜の10時過ぎまで薄明るい晴れ そして冬は朝の7時近くになるとやっと明るくなり、夕方4時過ぎると暗くなる星空

 

ってことで、トロントの冬は夜がながーーーーーーいキラキラ

 

この冬の夜長を楽しむためには、おいしいワインとつまみが欠かせないのだチーズ 

 

って、またワインの話題かいタラー ってね。。。。ワインとおいしいつまみは、やっぱり暗くなくてはいけないキラキラ まあ、もう自分勝手な好みだけど、ビールは明るいうちから昼ビールができても、ワインはやっぱりしっとり夜景など眺めながらいただかなければいけない。。。。

 

ってか。。。。それには冬のトロントがいいのだラブラブ やっと本題に戻ったんかいアセアセ

 

今日の1人バーはスペインワインなのだ赤ワイン

Radio Boka Tempranillo

このTemparanilloってのは葡萄の名前らしく、収穫が早いって意味らしい。。。。違っていたら誰か訂正よろしくなのだウインク

 

スペインのValenciaというMadridの東側の海に面している地域のワインらしいボトル どうもこの地域はパエリアで良く知られているところなんだってーー

 

ってことは魚介類と合うのかな。。。。と勝手な想像をめぐらし、今日のつまみは

蛎の燻製、ハーブゴートチーズ(これまだまだあるので、あと2,3日は続くよーー)、オリーブ

 

 

フラッシュの作動の仕方で、何となくビンテージ物のように撮れたスペインワイン。。。。って思っているのは私だけなのか爆  笑

 

 

秋ならず、冬の夜長を楽しむのはやはり、いろいろお試しするワインとつまみなのだと思うのは、飲んべえーーだからニヤリ

人間それが何であっても自分が楽しいことがあるのが1番なのだ。。。。と良い訳しつつ、今日も夜の1人バーは続くのだった

 

ワインを飲みながら、夜景を見つつ、本を読むのもいいのだよラブ

 

 

おまけのネコくん ボクも夜長を楽しむのだにゃ爆笑