昨日 女房が鳥羽へ習字教室へ行くので、野菜のお裾分けで持って行かせました。

 

      空豆レジ袋一杯、山東菜とサンチュを大量、屑玉ネギも大量

      

  

      落花生の発芽が遅れ、発芽率も悪かった、20本程定植しました

      オオマサリと普通の落花生、どれがどれか分からなくなりました

      収獲した時に分かるでしょう、記憶力は全然ダメです。

               

 

 

昨日は午後から雨でよく降りましたが、今日は良いお天気になり、畑仕事。

 

ミカンの木の大敵の害虫は多いですが、実に直接影響はありませんが、カミキリムシの幼虫が木の中に食い入り木を枯らされる事が非常に多く、これまで何本枯らされた事か。

サークルの村はミカン、柿、伊勢芋などの生産地でサークル員の方に色々教えてもらえます、ミカンのカミキリムシはこの時期、ミカンの根の周りに卵を産み付け、孵化すると幼虫が木に食い入り、1年以上木の中食い荒らして育ちます、木の中に入れない様薬剤でガードする事が大切です。

 

        ガットサイトSを1、5倍に水で薄め、刷毛で塗布

      

 

       ミカンの木が8本あり、根から50㎝程の高さまで塗布

      

 

    ブロッコリーが取れ出しました   キュウリとピーマン初収穫

             キュウリは地面に接触してるので小さいですが早く収獲