13日の日曜日に本降りの花散らしの雨があり、桜は一気に葉桜に変わりました、昨日も今日も良いお天気でも通り雨があり、雷雨もあり不安定で、風も強く少し寒さが戻りました。

今日は畑で、葉物野菜のの種を蒔きました、初めての品種でどうなる事やら、

山東菜とチマサンチ(サンチュとかチマサンチュ)ともいうそうで、焼肉の時巻いて食べる野菜、家でもお気に入りなので作ってみます。

 

4月8日に蒔いた枝豆の種が発芽してきました、発芽不良の失敗を繰り返し、試行錯誤して何とか7割方発芽してきました、今日で1週間。

 

    1個蒔きと2個蒔きで40個蒔きましたが、12個程発芽不良となりました

      中で腐った物や、土が重くて頭を出せなかった物があり

      深植えも禁物か、今日初めて水やりしました。

      もう少し大きくなったら畑に定植します。 

      

 

         キュウリとミニトマトは殆ど発芽、順調です

      

 

最近のコメ不足、価格の高騰が問題で備蓄米放出して、原因がハッキリ分からない様ですが、私の周りの水田を見る限り、10年程前は殆ど水田で麦畑など殆ど無くて、稲作ばかりでしたが、ここ数年見ていると、麦畑の後大豆を作る農家が多く、米の量が減るのは当然な感じがします。

お役所が試算するコメの収穫量はいい加減なものだと思います。

今後米の価格も上がったから、米作も増えて来るのではないかな?しかし麦大豆が多いです。

 

我が家のコメ不足対策はこれです。

 

      まだまださつま芋は腐る事無く、美味しい焼き芋が出来ます

      

 

       焼き芋は残ったら冷凍保存、   美味しい甘辛煮です