畑には色んな生き物がやって来て食い荒らされます、今年は全国的にカメムシの発生が報告され私の畑も心配です。

 

さつま芋

連日ムクドリが来て、さつま芋の種芋を食いに来ます、さつま芋の葉っぱの下には芋が有ると認識してるのでしょう、植えつけた苗まで掘り返すので厄介です、今日も植え直しをしました。

      

        順次植え付けて、掘り返されてイタチごっこです

      

 

トウモロコシ

     カラスやムクドリはトウモロコシも大好物、防鳥網を付けねば

     アワノメイガの幼虫は最大の大敵で、薬剤散布は必須です

      

 

            手前がトマト、奥がキュウリ

        トマトは病気が多く、キュウリはウリハムシ

     ウリハムシは葉っぱを食い荒らし、退治が難しく手で潰しますが、

     飛ぶので厄介です、10匹20匹殺しても焼け石に水です。

      

 

     枝豆の大敵は今年多いカメムシで、汁を吸われて苗が弱ります

     ストチュウの効果を期待していますが、無理かも。

      

 

      ブロッコリーは蝶々の幼虫青虫が大敵、ストチュウの効果か

      案外良い感じ。

      

 

果樹では

柿のヘタムシガの幼虫がヘタから食い入ると、腐って落ちます。

ミカンは敵が多く、ハモグリガ、ヤノネカイガラムシ、ハダニなど色々ありますが、木を枯らせてしまう、カミキリムシの幼虫の退治が必要です。

サークルダンスの地域は柿で有名で、本職さんに教えてもらいました、ガットサイドSと言う薬剤を木の根っこ付近の幹に刷毛で塗布するそうで、今年は塗りたいと思います。

 

カニ、モグラ、ネズミ、ミミズ、タヌキ、コガネムシ、アブラムシ等々作物の生産も難しいです。