良いお天気が2日続いて、初夏を感じる良い陽気、畑も少し乾いて、トラクターが入れる様になり、今日は耕耘をしてきました。
雑草も綺麗に気持ちよくなりました
さつま芋の畝作り、元肥を入れて畝たて、重労働ですが捗りました
初取りの空豆
早速塩茹で、まだ若いので皮も柔らかいです
ストチュウ作り
今年はカメムシの発生が多いと新聞記事を見て、最近室内に入って来たり、車の中にも、枝豆や野菜も被害がでるので、色々調べていたら、ストチュウと言うのが目に入り、農薬ででなく、植物由来で害虫を除去できると言う記事を見て作って見ました。
ストチュウとは?何の略
酢と焼酎の略で、お酢の酢 木酢液の酢 焼酎の酎で 酢と酎と言う事でした。
効果はカメムシ、アブラムシ、青虫、ヨトウムシ、うどん粉病の効果があるようです、散布する事により、殺虫効果は無いが寄り付かない効果がある様です。
原液作り
鏡月の代わりにホワイトリカー、米酢、木酢液
1:1:1の割合で混合して原液のできあがり
ペットボトルのキャップ1杯を水1ℓで希釈して、野菜に
散布るのですが、夕方が良いそうです、葉から吸収することで
野菜も元気になるそうです、信じましょう。