雨が上がって2日、畑仕事が出来る様になり、果樹畑の草刈りをして、菜園へ。

さつま芋の種芋の芽出しを 3月15日にビニールトンネルで実施して、かなり発芽して来たので今日はビニールを捲り、除草をして、初めての散水をしてやりました、

沢山の芽がでて良い成長です、これだけ出れば5月中旬から充分苗取りできるでしょう。

        紅あずま 紅はるか 安納芋 シルクスィート

      

 

        発芽が失敗した場合を考え、紅はるかの苗を20本

        植え付けたのも順調に根付きました

      

 

       発芽の遅かったキタアカリも大きくなり、除草土寄せ

      

 

 

ダンスの自己練習で、まんまるさんが良い動画を乗せて頂くので、参考にして勉強させて頂いています、スローのとても素敵なステップがあり練習したいな~と思い、ステップ名を書きながら、動きを確認する訳ですが、何と言うステップか分からないまま真似をしたのでは、間違った踊りになる事があり、色々参考にしながら勉強しました、結果的に レフトランジだろうと自分なりに理解ができました。

       

      スローでツイストターン~レフトランジに入った処

      

 

    愛知のファイナルワルツの中にランニングスピンターン~レフトランジ

      

 

        タンゴのシャッセ~レフトランジ

      

 

ライトランジは日常茶飯事に使うステップですが、レフトランジは、ライトランジの反対かと思いきや、あまり似つかないステップで、重心の足と顔の向きの違いでしょう、よく考えれば結構使ってるなーと、頭のモヤモヤが取れました、一つ一つ体に覚えさせていくのは楽しいものです。

自分なりの理解なので間違ってるかも、別の名前があるかも、教えて下さい。