一昨日からの雨で昨日も畑に行けず、今日午前中は曇天でも持ちそうな感じで出かけました、途中に朝田寺(ちょうでんじ)があり、あさださんの呼び名で当地では有名なお寺さんです。
牡丹の花でも有名なのでちょっと立ち寄って見ました。
本堂から見た山門と、樹齢300年以上のクスノキの大木
ボタンの花は手入れも大変なのでしょう、以前は株数も多く入場料
が必要でしたが、コロナの頃からお客さんも少なくなったのでしょう、
管理する人も少なくなったのか、株数も少なく無料で見せて頂けます。
朝田寺は全国的にも珍しい道明供養と言うのがあります、葬式終了後、宗派にかかわらず、朝田寺の地蔵菩薩にお参りし、故人愛用の衣服を掛けて極楽浄土に行くことを祈る。そして地蔵盆になったら、初盆の供養をし、本堂の天井からつり下げられた衣類の中から故人の衣服を探して、改めて故人を偲び、霊を慰めるというものである。
「わしが死んだら朝田の地蔵へ掛けておくれよ振り袖を」と読まれた句があります
近隣市内の方は、どの宗派も朝田参りと言って、葬式が終ってから亡くなった方の衣類を本堂の天井に吊り下げてもらい、お盆まで供養してもらいます。
その後畑へ
空豆に実が付いて来たので、防鳥網張り
トマト、ナス、キュウリに支柱立て
昼から最後の焼き芋作り
焼き芋は前回、冷凍保存して見ました、レンジでチンしたら
焼きたてと同じように美味しい事が分かり、今回も冷凍保存
しながら食べて行きたいと思います。