正月気分も抜けて昨日から畑仕事をしてきました。

冬の暇な時期に畑周辺の整理をして置かなければなりません、周囲の農家さんも高齢になり周辺の畑が殆ど放置畑になり、竹と雑木がいっぱいはびこって、通路が通れなくなって来るんです、

一番酷いのが雌竹で、数年成長すると枯れて倒れてまた新しい竹が生えての繰り返し、倒れて来て道を塞がれてしまいます。

 

      雌竹は菜園の支柱に良いので、一般の人が取りに来ます

      支柱だけ取って後は散らかし放題だからたまりません、

      チェーンソーや太枝切ハサミで切って整理して歩きやすく

      しました、重労働です。

      

 

      ハッサクがそろそろ収穫出来そう、小さい屑みかんは摘果

      して落としました。

      

 

      甘夏も毎年毎年沢山生ってくれます、春まで楽しめます 

      

 

                干し芋作り

      紅はるか、安納芋、シルクスイート、甘い芋ばかりです

      

 

      蒸し時間は、1時間から1時間半、大きいと2時間の事も

      

 

      熱い内に切り分けて干しかごへ、上面が乾くまでくっ付か

      ないシートを敷きました。

      品種は芋の色で分かるので食べ比べ、繊維質の補給に良いです