12月と言うのに、4日連続で暖かい日が続いて、昼間は車の窓を開けて走りました。
畑仕事もジャンパー脱いで、セーターも脱いで作業、それでも汗が出てきました。
畑仕事は、果樹畑の剪定と切り落とした枝の処分、結構重労働でした。
剪定ノコギリで切り落とした枝がいっぱい
柿の木、栗の木、梨の木の剪定
周辺は放置畑になったので、竹や雑木がいっぱいで手入れが
難しくなってきました、雌竹の繁殖は凄いです
切り落とした枝を処分して綺麗になりました、一度除草せねば
ミカンを小鳥が突いて沢山食べられました、日南ミカンで
一番美味しいミカンは鳥もよく知っています。
小鳥は1個を綺麗に食べて行くので、30や40食われても
大丈夫です、カラスは柿をあれもこれも突くので始末が悪い
昨日はいつもの練習所でペアーのミニパーティーがありました、いつもの練習相手さんと参加。
コロナの影響でダンスの形態がかなり変わり、その名残がけいぞくしています。
従来ダンスパーティーと言えば、色々な方と踊るのがエチケットですが、コロナから
不特定多数と踊るのは控えねばならない、その方法が浸透してこのようなパーティー形式となっていますが、徐々に元に戻りつつあるでしょう。
私は高齢になってきたので、この方法は大歓迎、アテンダントもよくやらせてもらいましたが、もう無理な年齢になりました。
36名の参加で、半々に分けたミニデモは好評です
今回もDの旋律の動画をプロジェクターで鑑賞
3名の踊りを見ました、画面は浅村プロです
今日は夜サークルダンスに参加
皆が知ってルンバ、チャチャチャを全員で同時進行で踊り、1ルーティン毎メンバーを変えて4~5回おどります。
その後、新しいチャチャのステップの練習ですが、一つ一つのステップは難しくないのですが順番を頭に入ってないので四苦八苦。
ターキッシュタウル、スイートハート、トウヒールスイブルなどが入っています。
ラテンのカウントは、このサークルは最初からカウントを言いながら入るので案外合ってるのですが、途中で止まったりすると、カウントが狂いますが、狂ってると気付く人がいません、最後まで全員狂いっぱなしです、たまには言いますがどうしようもありません。
スローも新しいステップをやってます、前回休んだので取り返すのに四苦八苦、カウントをきちんと読めない時は踊れないので、じっくりシャドーで踊れるよう、練習中です。