昨日土曜日は、畑で玉ネギの植え付けをしました、まだ早すぎるのですが、種蒔きした苗が大きくなって来たので止む無く定植した次第です。
発芽率が悪かった、超極早生の春一番
70本ありました
今日日曜日は、さつま芋のあと地、落花生のあと地の残骸の整理をしました。
芋づるや、落花生のつるは長くって、芋づるは10メートル以上もある物も有り、トラクターで耕耘するとローターに巻き付き、動かなくなってしまいます、巻き付いた蔓を取るのは大変、何度泣かされたことか。
落花生のつると芋のつる
これを50センチ以下に、草刈り機で粉砕する必要があります
芋づる
草刈り機は立ってる草を刈り取るのは実力を発揮してくれますが、横たわったつるを切断するのは至難の業、そこでこれまでもYuo tube で色々試行錯誤しましたが、今回の改造は簡単で、効率よく良い感じでした。
十文字に刃を1枚だけ、サンダーで切り込みをいれ、下向きに
モンキーで挟んで折り曲げただけで、上から押さえつける
様に粉砕します。
見事に木っ端微塵になり、トラクターですき込めば、堆肥と
なります。
寒さに弱い紫蘇の残骸、種の取り時きです
放置して置けば来年零れ種でいっぱい発芽します
お友達が紫蘇の種が欲しいと言うので取りました
網で振るいましたが、カスを全部取る事が出来ません
午後はペアー練習会に、時々練習相手さんと参加しました。
ペアーといいながら、元競技選手さんやお友達とも
踊らせていただきました。 ↓女性同士の
カップルさん競技会に出てられるのでしょう、お上手です。