今日は15夜お月様、満月で見れるのは次は7年後とか、もう見れるかどうか分からないので今日はしっかり見ようと、畑の周りでススキの穂を探してみたけど全然咲いてない、ススキもどきは沢山あるんだけど、気候の影響かも。
畑では、ブロッコリーと白菜の苗を定植してきました。
畑の作物の被害が、鳥獣、害虫、病気と色々ありますが、今年は何故かモグラの被害が多くて泣かされています、まあ凄い行動力で、作物の根っこの付近にトンネルを掘って、苗を見事に枯らされてしまいます、ミミズを食べるためだと思うのですが、対策が難しいです。
モグラに畑中やられそう
ミミズの被害は大した事ありませんが、玉ネギなど種蒔きした後でミミズに這われると芽が枯れてしまいます。
それから、カニの穴が多くなった事、浜ガニ?弁慶ガニ?名前は分からないけれど、カニが沢山います、この蟹は水中に入らないで、水辺に穴を掘って暮らしますが、
満潮で潮高になって水辺で暮らせなくなり、畑に入って来たのだと思います、木の根っこや作物の脇に直径5~6センチで結構深い穴を掘るので困っています。
今日はお天気が良くて、中秋の名月は少し薄雲がありますがとても綺麗に見えました。