午前中は畑で水やり、梅雨明けする前からお天気で暑い日が続き、畑はカラカラになってきて、水やりが主になってきました。
キュウリ、ナス、ミニトマト、シシトウ、オクラは毎日取れていますが、この暑さそろそろ夏野菜も終わりそうで、ミニトマトの苗も植え付けてみました。
落花生はまだ実はありませんが、タヌキか去年の味を占めているので、もう根っこをほり出しました、まあ腹が立ち始末が悪い。
午後1時30分~3時30分、団体サークルの先生のパーティーがあり参加してきました。
今日はパーティーなので色んな方と踊らせていただきました。
申し込みのトライアルは、タンゴはサークルの生徒さんと
ルンバとパソは元競技選手さんと踊りました。
全員参加のミニデモは、受付番号の抽選で、ランダムに
4組~5組程度で踊りました。
巡り合いが2回あり、2時間の短い時間でしたが休む事も
少なく沢山踊れました。
鈴鹿からお上手な方が来てて、いつも声を掛けてくれるので久し振りに踊りました、
ルンバだったのですが、数秒踊ったら、アッえらい上手くなつてるじゃん、
リード&フォローの押し合い引き合いがメッチャ上手くなってる、手抜きできないな~
と言う事で、ベストを尽くして踊らせていただきました、自分のダンスもタイミングを確認することができました。
ルンバのオープンヒップツイスト~ファン~アレマーナ~オープニングアウト、ただこれだけで押し合い引き合いの感覚が継続して踊れる、また一つ勉強になりました。
お昼間にパーティーに行った日の夜は休養することにしているのですが。
夜のサークルの中心的男性さんが、軽トラから荷物を持ったまま後ろにお尻から転落、腰椎を骨折したようで、暫く休養するとの事。
そうすると船頭さんが居なくなり、休むのは気の毒、男の頭数だけでもとサークルに行ってきました。
案の定、男性は会長さん(あまり上手でない)と私と、新人男性2人の男4人と
女性7人でした。
いつものルーティンの踊りをおどりながら、新人男性2人と新人女性1人の集中指導をしました。
ベテランさんは退屈そうでしたが、最後はマーカス流のベーシックで大きく踊る、思い切り踊る、前の膝に乗って行く、そんな踊りをつたえました。
去年の今頃は私も入会したばかりで、新人さんでしたが、えらい変貌してしまいました、船頭はやりたくないので、早くリーダーさんが出て来てくれるのを待つばかりです。