今日は12時から中学校の喜寿同窓会が、市内のホテルで開催され参加してきました。

卒業時は276名くらいでしたが、回数が増える度に参加者も減少して、今回は47名の参加がありました、遠くは東京、愛知、京都、大阪、岡山からも参加があり、少ないながらも盛大に開催されました。

この年齢になると物故者も増え、病気療養中の話も聞きました、中学の担任の先生も

6組までありましたが、亡くなられたのか出席はありませんでした。

 

         開会挨拶            歓談 会食

       

 

       

 

       

 

  小学校の先生が駆けつけてくれました

  95歳です、マーカスの方が老けてます 毎度の芸能人、安来節を踊りました       

       

 

     母校の校歌斉唱してお開き   隣の会場に移り 二次会で歓談

       

この年になるとホント名札が無ければ、ほぼ誰が誰か分かりません、席もくじ引きだから、クラスがごちゃ混ぜで、テーブル内で「あんた誰やった」から話が始まります。

それでも、クラブの仲間や、小学生の同級生は直ぐ分かるので色々話が弾みました、

次回は80歳か???お迎えが早いかこればかりは分かりません。

 

仲の良かった友達が参加の予定でしたが、急に異常が見つかり、今週の月曜日から抗癌治療が始まり、とても楽しみにしてたのですが、急遽参加できなくなり、中学時代の友達に近況を報告したり、友に同窓会の写真もいっぱいラインで送りました。