土曜日のサークルダンス、踊る機会が少なくなったので、サークルでも楽しく体を動かせています。
昨日は男性5名、女性6名で、女性は競技経験者から、介護が必要かな思われる方まで色々です。
ルーティン重視、ステップ重視のサークルだから、新参者のマーカスは覚えるのが大変。
先週からまた新しいルンバが始まりました、愛知のブロンズ ルンバです、これまで覚えて来たステップの順番が変わったり、アレンジされたりで、覚えるのに必死です。
船頭さんが他のサークルで習って来たのを教えてくれます
ルーティン表を写してきたので、自主練ができます、これも
いい勉強です、自分の為になる事です。
このサークルで踊るルーティンは
ルンバが 2種類
チャチャが 3種類
サンバが 1種類
ワルツ 1種類
タンゴ 1種類
スロー 1種類
6月から始めたサークル活動、3か月少しでこれだけのステップを覚えましたが、1週間過ぎるとかなり忘れて思い出すのに一生懸命です。
1時間半で大体5種類~6種類くらい全員と順番に踊るので結構いい運動です。
腰を痛めた元練習相手さんも、コルセット巻いて参加、あまり痛みもなさそうで、良い踊りをしています。
このサークルではカッコ良いダンスは封印しています、最後に時間があるとフリーダンスができるので、ベーシックだけで大きく動いてきました。
元競技選手さんもいるので、そういう方とはなるべく大きく動く様にしています。