じゃが芋の植え付け時期が近付いてきました、じゃが芋の芽出しも結構難しく、普通ホームセンターなどで発芽した種芋を買って植えるのが一般的ですが、お値段が結構高くって、沢山収穫しようと思えば、それなりの元手も必要で、趣味の園芸ではお金がありません。

 

そこで、秋に取れたじゃが芋を春植えに、春に取れたじゃが芋を秋植えにしたいのですが、思うように発芽しません。

春植えはあまり発芽してなくても、何とか植えてから発芽してくるものですが、秋じゃが芋、8月下旬ごろに植えるので、気温が高く発芽不良が多く、また気温が高いので腐りやすく生育が悪いものです。

 

今年は発芽対策として、春に取れた子芋を段ボール箱に入れて、我が家のワンちゃんの部屋に置きました、老犬のマリンは暑さに弱く、夏中エアコンの効いた部屋にいます。

じゃが芋の発芽温度は、品種により違いはありますが、20度~25度だそうで、涼しい部屋に置い置いて丁度半月、今日確認したら発芽してきていました。

 

 上のキタアカリはまだ小さい芽しか出ていないので、再度涼しい部屋に置きました

 下のデジマは沢山良い芽が出てきました、今日から日光浴させて強い芽にします

 倉庫に保存してあるデジマのじゃが芋は、まだ全然発芽してないので効果大です

 

さつま芋も発芽芽出しが難しく、温度管理出来る部屋が必要ですが、趣味だから出来る範囲で楽しんでいます。

 

今日は早速じゃが芋の畝を作ろうと出かけましたが、台風8号の雨の影響でぬかるむので今日は出来なかったです。

ミニトマトの撤収作業と、第三弾キュウリの植え付け準備で支柱を立ててきました。