何十年も一匹狼のマーカスが、サークルダンスに入って1か月が過ぎました、自分の意としないダンスですが、体を動かせて踊れる場所がある事に感謝して続けています。
何はともあれ、ステップ優先のサークルですから、皆さんの習ってるステップを覚える1か月でした。
ステップは愛知県のメダルテストのステップで、ブロンズ級からファイナル級程度のステップを覚えているようで、覚えた種目は、ワルツ、タンゴ、スロー、ルンバ、サンバ、チャチャ2種類です。
大体頭の中に入って来ましたが、頭で覚えてる内は、「次何やった」と女性に聞かねばなりませんが、ベーシックばかりなので、ほぼ踊れる様になってきました。
1ヵ月7回でこれだけやるんだから、詰め込みが凄いね。
私は新人なので、家で自主練結構やりましたよ、まあ負けたくないですから。
今日は男性6名女性8名で各自に番号札を付けて、1ルーティンずつ次々入れ替わって、全員と当る様にまあ忙しい忙しい、1時間半で4種目を8回踊る訳だから、ここが分かりませんとか言ってられないんです。
種目と種目の間で2~3分程度の休みがあるだけだから、ダラダラした感じは全くないのはいいですね。
自分は自分なりにベーシックと言えども、リードやヒップムーブメントや端切れなど練習する課題はある訳で、ステップが分かって来たから、リードにも意識が行くようになってきました。
踊りは皆さんと同時進行して踊る事が多いので、ルンバ、チャチャは船頭さんが曲を外されるのでこれには閉口です、最初は何とか合わすのですが、間違ったり、曲が変わったら見事に間違われる訳で、相手の女性さんも船頭さんのを見て合わすので、参ってしまいます、私は妥協したくないので頑張ります。
曲外れてるとはまだ言えません、その内言いたくなりますね。