今日は久し振りに、県の総合文化センターの中の会場でやや大きいパーティーがあり、

元練習相手さんを誘って行ってきました。

相手さんはサークルや、団体のお友達も多く、自由に踊って貰っています、私も気楽で思うように踊れます。

 

巡り合いが2回。

 

誰と当るか分からない抽選によるミニデモは、ワルツ、タンゴ、ルンバ、チャチャと4ヒートに分かれて全員踊れました。

 

全員参加のミニデモは10ダンスですから、自信のある人は楽しめます。

ワルツ、タンゴ、ルンバ、チャチャは半々に分けて2ヒート、他の種目は踊れる人が出ます。

なるべく、他の人と踊る様に指導されるので、皆さん楽しめた事でしょう。

 

クイックとジャイブは休憩、VWも休憩するつもりでしたが、昔のお友達に引っ張り出され、1曲踊らされてしまいました、VWはしんどいです。

昔のお友達は、20代の頃のお友達で、同じ教室で練習して、凄く動けるんだけれど、動き過ぎて暴れまくると言った方がいいのかな、下手じゃないんだけど、リードプラスアルファー×2くらい動くので、動くな動くなって言って踊らねばなりません、10人10色の代表格です。

例えばジルバやラテンで2回転させようとリードしたら、3回も4回もクルクルクルって回るし、まあ特異なダンサーです。

上手く乗りこなしたら軽くて素晴らしい踊りになると思いますが自信がありません、上手いけど嫌われタイプなのです、上手な人には積極的に踊りに行って、「私誰も踊ってくれないの、お願い」て言うのが口癖で、憎めない処もあるんだよね。

 

お相手さんとは、パソドブレを以前練習をしたことがあるので、第二ハイライトまで踊り、そこから最初に戻り、最後のジャンで終わるつもりが、CDの曲が飛んで最初に戻り、続けて踊る事になってしまい、あまり長いので途中棄権、他の方たちも、皆さん中止されました、珍しいアクシデントでした。

 

        

 

        

 

        

 

        

 

        

結構広い会場で約90名、競技選手も4組程度来て見えて、活気のあるパーティーでした。

最近は年齢的に、リボンさんは辞退させて頂き、休憩が出来るようになりましたが、座ってると直ぐ声が掛かるのであまり休めないです。