3年前の練習相手さん、体調崩して休養してたのですが、最近はサークルダンスと団体レッスンが中心で活動し、月に1~2回練習に出てきます。
一昨日、ラインでワルツとサンバの動画を送って来て、サークルでやるので教えてほしいだって。
「サークルで教えてもらえばいいやん」と言いたい所ですが、まあ今はお相手さん居ないし、暇だから動画を見てちょっと勉強してみました。
ワルツは6面にも及ぶ大作で、プロでも使えそうなステップがずらり、おいおいこんなんサークルでやれるんかいと、今度行ったら言いたいと思います。
特定の人と練習するのなら、良いステップで、私も勉強になるので、ルーティン表を作ってみました。
自作の命名もあるので参考にはならないですがこんなのです。
分かりやすいステップもあるけど、結構ひねくってあり、自分の勉強になります
サンバはベーシックステップで面白みがありません
スタンとラテンのギャップは何なんやと言いたいステップです
順番を頭に入れるだけで大変、えらい無茶ブリされました。
全然覚える気がありません、サークルで出来るでしょう。
練習所で一人シャドーしてきました、ワルツは使ったことの無い
ステップも多いですが、大体理解できました、1か所でも分からないと
先に進まないので手こずる処もあります。
昔は認定テストのルーティン表がありましたが、さっぱり分からなかったですが、今はこうして
踊りを見て、ルーティンが書けるようになり、努力の賜物と思います、自分で組み立てて踊りやすくカッコいいステップを作って踊るのが一番楽しいものです。