最近はパーティーも殆どないし、ダンスネタが少なくて、でも練習は週に2~3日はやっています。

競技とかの目的も無いので、確かに面白さに欠けるのは否めません、いつかパーティーが出来るだろうと希望を持ちながら、ミニデモを目指して練習していますが、つくづく年齢を感じる様になってきました。

元々競技ダンス出身なので、ある程度ハードな踊りをしてきた訳で、理想と言うか願望と言う動き覚えているので、その頃の動きが気持ち的には出来るはずなのですが、体がきつくて体力が持たなくなってきました。

何と言っても体幹をキープする事が一番しんどいです、でも老骨に鞭打って今風のダンスに近づこうと練習しています。

昔の様な体幹があれば楽々運べたのでしょうが、お相手さんに頼らなければなりません。

 

練習は既存のルーティンを大切にしながら、新しい振りを加えたり、最近の新しいステップを繋いだりしています。

ブロ友さんの動画紹介で、最近よく使われる様になって来たステップに取り組んだりしています。

 

ビックトップ~コントラチェックに入りながら女性の左足をリバース回転のロンデに入る(正しいは名前は分かりませんが)とスリーファラウェイの変形など新しいスローの練習をしています。

新しいステップが完成してくると嬉しいものです。

 

チャチャチャは、出だしの改良。

 

スタンもラテンもルーティンに入る前に1~2曲はベーシックを踊るようにしています、ベーシックを踊りながら、ルーティンのステップを取り入れたり、順番を変えたり、出る位置を変えたり、

方向音痴にならない様な練習もしています。

競技はやらない私らの目標と言えば、いつでもミニデモが出来る様にと言えます。