栃木県と群馬県で山火事が発生して、4日目に入っても鎮火の目途がが立たず、、近隣の方たちは避難勧告が出されて心配なことと、お見舞い申し上げます。

 

山火事や雑木林火災は乾燥時期に起きやすく、私も会社に勤務してた時、隣接した雑木林で火災が発生して、会社の消防隊として、会社の消火栓からホースを繋いで消火活動をしたことがありますが、雑木と雑草林は火の回りが早くて、消防車も入れないし、延長ホースで消火してもほんの一部しか届かず、また注水されたホースの重い事、火のある方へ移動もままならず、焼き尽くして鎮火したと言うのが正直な話でした、広範囲の消火の難しさ、人間の力の弱さをヒシヒシと感じます。

 

また山火事の原因は、タバコや焚火が主だとおもいます、枯れ葉、枯草、枯れ木は冬の乾燥時期は火の着きやすい事、それはビックリするほど着きやすいものです。

畑でたまに枯れ葉枯草焼きする事がありますが、葉っぱの飛び火で枯れ木に燃え移った事があります、信じられない感じでしたが、水を用意してあったので大事にいたらなかったですが、

昔火打石や摩擦棒で火を起こす事ができたのが良く分かります。

 

   じゃが芋の準備 約100個

   デジマとキタアカリ、切り分けて草木灰を付けて天日干し、明日植え付け予定

      

 

                 今日の収穫、里芋を少々

      

 

        今日の収穫、ハッサクと甘夏が取れて取れて、お裾分け

      

 

               焼き芋作り、紅あずまと安納芋

      

 

       女房は蒸し芋をよく作りますが、やはり焼き芋が美味しいです

       安納の甘いしっとりも良いですが、ホクホクの紅あずまも好きです

       さつま芋は我が家のワンちゃん、マリンが半分くらい食べてくれて、

       残りも少なくなってきました。