6月6日に漬けた、ラッキョウ酢に漬ける梅干しは、梅酢が随分滲み出てきました。

6月9日に漬けた梅干しは黄色い良い色で、梅酢もヒタヒタくらいまで上がってきたけど

まだ重石が要る状態です。

 

畑の紫蘇がかなり大きくなって来たので、今日は紫蘇の葉を摘んで、梅干しに

入れ色だしをしました。

 

零れ種で勝手に生えて来た、紫蘇が大きくなりました、雑草取りはこまめにやりました。

           レジ袋一杯取りましたが、400グラムです。

     

 

   紫蘇の葉をよく洗い、よく絞り、奥のテーブルで乾燥中

手前のさつま芋は、奥さんが蒸かして、犬のおやつに乾燥中、後冷凍保存します

     

      

        我が家のワンコ、マリンです。 サツマイモが大好き

     

        

    左、ラッキョウ酢に漬けた梅干し、 右本物の梅干し、18%塩漬け中

     

 

  半乾きの紫蘇を18%の塩で塩揉みして、2回灰汁抜きして、梅干し瓶へ入れ

   左本物の梅干しのみ、ジップロックのビニール袋に水を入れて重石変わり

     

 

     梅雨の合間のいいお天気、里芋がようやく芽がでてきました。

     

 

           梅雨のお陰で、さつま芋は全部根付きました。