収穫の秋と言うけれど、収穫の春と言えるほど、次々収穫が迫ってきます。

空豆、玉ネギ、ニンニクが終わり、今日はラッキョウを初収穫、ラッキョウ漬け

を早く食べたいので早めに掘りました。

 

ジャガ芋も葉が少し黄色くなって来たので、収穫時期が迫ってきました。

豊後梅は少し色付いて、そろそろ収穫出来そう。

南高梅も青梅ならもう少しで取れそう、梅干し用は完熟待ちで6月に入ってからです。

 

          ラッキョウの葉が少し黄色くなってきました。

     

 

                  今日は6株だけ収穫

     

 

             新鮮な内に早速ラッキョウ漬けに

綺麗に洗い、10秒熱湯に浸け、煮沸消毒した容器に入れ、ラッキョウ酢を入れるだけで簡単

女房達は甘めが好きなので、氷砂糖を少し入れ、鷹の爪も少々、2週間後から食べられます。    

     

若い頃はラッキョウは好んで食べる事はなかったです、カレーに付いてくれば食べる程度、

しかし最近は好きになって、無いと寂しいです。

去年も沢山漬けたけど正月まで持たなかったから、今年はもっと漬けねば。